▼ WPの本文 ▼
「GUCCI(グッチ)」が、ミラノファッションウィークで新作コレクション「EXQUISITE GUCCI」を発表。そしてなんと、サプライズで「adidas(アディダス)」とのコラボもお披露目して激震が走った!

昨年末から海外のSNSで“匂わせ”されていたこのコラボ。華々しくお披露目されることになったのだが、一言で言ってむちゃくちゃカッコイイのだ。

グッチといえば「ザ・ノース・フェイス」とのコラボが記憶に新しい。対するアディダスは「プラダ」とのタッグを思い起こす人も多いだろう。満を持した今回のビッグコラボ、発売はまだまだ先となるが、コレクションの写真をチェックしていこう!
GGパターンにトレフォイルが!


パンツをよく見てほしい。グッチのアイコニックなGGパターンに、アディダスの三つ葉のトレフォイルが組み合わされている。サイドのスリーストライプだけでもワクワクするのに、伝統のパターンにも新たな工夫が凝らされ、このコラボへの本気度が伺える。

同じグリーンのロングコートも登場。カチッとしたフォルムにスリーストライプを施すことでレトロスポーツなムードを加味。ドレッシーなスーツスタイルに合わせたり、古着系コーデのスパイスにしたりと妄想は膨らむばかり。
“絶妙トーンカラー”に魅せられた!
スーツは深みカラーがとても多い印象だった。1枚目は、青みがかった紫が妖艶かつスタイリッシュ。2枚目はシアンとセルリアンブルーを足したような独特な鮮やかさ。3枚目は白をベースにパープルを部分使いしていて胸元のグッチ×アディダスのロゴが目立っていた。

コーデュロイのスーツも登場。ところでみなさんお気づきだろうか? ジャケットに注目してもらいたいのだが、どれも腕の内側にスリーストライプが施されているのだ。パンツとの対比が際立って、遊び心が感じられるよね。
日常使いしたいチェック柄も
チェック柄のセットアップはトレンド感もあって、とっておきの場面だけでなく、日常使いしたくなる。ダブルのテーラードジャケットが1枚目。ノーカラー&袖ボアで派手なアクセントを効かせたのが2枚目。これもやはり、サイドのスリーストライプがたまらなくキャッチーだ。
コーデの参考に!「柄on柄」
難易度が高い柄コーデの参考にしたいのが、このふたつ。1枚目はチェック柄×ロゴで大胆ながらイエローとブルーをチョイスすることで統一感が増している。2枚目は主張の強いデザインをかけ合わせながら、仕立ての良いシャツや端正なブーツに漂う品格で、“ただ者じゃないファッション玄人感”のあるスタイルに。うん、難しいけどやってみたい。
スニーカーはカラーリングに注目!
スニーカーは、アディダスが1960年代に発表したクラシカルなモデル「ガゼル」がベース。スエードやパイソンなどの素材や、カラバリも多く見られた。どれもシュータンにアディダスとグッチのコラボタグをあしらっている。
ちなみにグッチの公式instagramではヒールの左右にそれぞれのブランドロゴを飾ったブーツも(3枚目の投稿)! これは発売の続報が待ち遠しい。
名品入り確実の“アクセント小物”
今回のコレクションで唸らされたのが、小物の合わせ技。グローブ、スカーフ、キャップ、ビッグトートなどをコーデのアクセント使いしている。全て目立つところにロゴやスリーストライプを組みこんでいるから、パッと見たときにまずそこに目がいく。キャッチーな小物のを際立たせるスタイルは、マンネリコーデとは無縁だし、着る自分自身にもパワーを与えてくれる。コラボアイテムの真髄ってそんなところにあるんじゃないかと思わせられる逸品たちだ。
さて、紹介したのは「2022-23年秋冬コレクション」。つまり、今年の秋以降の発売だ。首を長くして続報を待とうではないか!
Text by Sayaka Arai
▲ WPの本文 ▲