▼ WPの本文 ▼
オススメスポットを紹介する連載「MY BUZZ SPOT」。19年間沖縄に住んでいた“地元民”モデルの中塚凌空が「絶対に行って欲しい!」と激推しする「沖縄県の最高のグルメスポット」を総まとめ! GWや夏休みの旅行前にチェックして!
地元民オススメの沖縄グルメスポット
1|海鮮料理の名店
1.海鮮食堂 太陽(てぃーだ)
![海鮮食堂 太陽(てぃーだ)の外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image0-880x1100.jpeg)
まず1店舗目はこちら!
浦添市にある「海鮮食堂 太陽(てぃーだ)」です。太陽は沖縄の方言で、てぃーだって言うので是非覚えてください!
メニューはかなり豊富でどれも本当に美味しそう…。
![海鮮食堂 太陽(てぃーだ)のメニュー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image1-880x1100.jpeg)
今回は天丼と海鮮丼を注文しました!
![海鮮食堂 太陽(てぃーだ)の天丼](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image2-880x1100.jpeg)
![海鮮食堂 太陽(てぃーだ)の海鮮丼](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image3-880x1100.jpeg)
このボリュームで天丼は1,100円、海鮮丼は900円!安すぎますよね⁉︎
![海鮮食堂 太陽(てぃーだ)の海鮮丼と中塚](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image4-880x1100.jpeg)
味は勿論、超コスパがいいお店なので、是非みなさんも召し上がってみて下さいね!
2.きんしろ鮮魚
![きんしろ鮮魚の内観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image5-880x1100.jpeg)
こちらは糸満市の道の駅にあるお店。
沖縄には“ウニソース焼き”と言う沖縄グルメがあり、かなり病みつきになる料理が存在するんです。
![きんしろ鮮魚のメニュー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image6-880x1100.jpeg)
もちろん海鮮も豊富!
![きんしろ鮮魚のグルクンの天ぷら](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image7-880x1100.jpeg)
そして僕の大好きな帆立と牡蠣のウニソース焼きと、グルクンの天ぷら(グルクン=沖縄の県魚)、中トロの寿司を頂きました。
![きんしろ鮮魚の帆立と牡蠣のウニソース焼き](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image9-880x1100.jpeg)
やっぱりウニソース焼きは最高! 絶対食べて欲しいです!
3.漁師食堂 大ばんぶる舞
今回の目玉となるお店です︎‼︎‼︎
![漁師食堂 大ばんぶる舞の外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image10-880x1100.jpeg)
こちらは那覇市の港町にある海鮮食堂。
かなりボリュームのあるメニューが目をひくお店で、こちらのメニューはなんとマグロのアタマとマグロの中落ちがセットになった定食。これで1,000円程度なのが恐ろしい…
![漁師食堂 大ばんぶる舞のマグロの頭と中落ちの定食](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image11-880x1100.jpeg)
無事完食‼︎
食だけでなく、スプーンを使って削ぎ落としながら食べると言う、体験をプラスした料理なので、美味しいだけで無くとっても楽しい食事になりました!
![漁師食堂 大ばんぶる舞のマグロと中落ちの定食 2](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/image12-880x1100.jpeg)
沖縄の海鮮グルメ編、いかがでしたでしょうか!
やっぱり沖縄に来たら海鮮は是非食べて欲しいなと思います!
2|沖縄そばの名店
4.南部そば
てびち(豚足)が好きな方には是非ともお勧めしたい糸満市にある沖縄そば屋さん。
![南部そば 外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/066597D026169F4AF09349150976D3591659E418-880x1100.jpeg)
黒酢や生姜でとろとろに煮込まれたてびちが最高に美味しいお店です。スープはカツオ出汁であっさりしており、麺はツルツルの縮れ麺で、甘じょっぱいてびちとの相性抜群!
![南部そば 沖縄麺](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/93FDE1C5B2E8698CEFE0C6276A5E6E850B6D9F67-880x1100.jpeg)
他にも三枚肉(豚の角煮)やソーキそば(スペアリブ)もあるので、豚足が苦手な方にも満足して頂けます!
![南部そば 沖縄そば 2](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/8A056798191ACBD130A7C0D6590040AF074808E3-880x1100.jpeg)
さらにここの「黒糖きな粉ぜんざい」は僕が幼い頃から食べていた格別のぜんざい。今後、“ぜんざい特集”で紹介するので是非そちらも拝読して頂けると嬉しいです!
5.OKINAWA SOBA EIBUN
珍しい沖縄そばが食べたい方に是非ともオススメしたい那覇市にあるお店です。以前紹介した所は2号店で、今回は1号店に行ってきました。
![OKINAWA SOBA EIBUN 外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/E7830DE59043FC8A67653DF6F280BEECF5B035A7-880x704.jpeg)
麺の種類が真っ黒な「イカ墨麺」、緑色のあおさが綺麗な「アーサー麺」、「生麺」や「プレーンの麺」など、いろいろな種類が選べたり、パクチーなどのカスタムもあったりで、すごく楽しいです!
![OKINAWA SOBA EIBUN パクチー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/BD27CD9DB5F5D693092C0AFA3DD187C1F0D6DA27-880x1100.jpeg)
そして味もかなり美味しく、僕は1番人気のBUNBUNそばを頂いたのですが、麺はもちもち、お肉もソーキや三枚肉がたくさん入っていて最高でした。豚、鰹、昆布の合わせ出汁で、旨み凝縮!って感じでとても美味しかったです!
![OKINAWA SOBA EIBUNの沖縄そば](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/D2EF2B0C10095B930219E450411E01D1F2DB583B-880x1100.jpeg)
![OKINAWA SOBA EIBUNの沖縄そば 2](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/6E0EE6F0D5641595CA0906B904DCED96B9915502-880x1100.jpeg)
いつも行列ができており、毎回早めに品切れになっているので早めに行ってみてください!
6.沖縄そば専門店 浜屋
北谷町にある浜屋さんは、数多くの芸能人が訪れる、沖縄そばといえばの有名店。
![沖縄そば専門店 浜屋 外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/50460900C097BC78887E43F22C0717E0E6556ED1-880x1100.jpeg)
ここの特徴は、豚骨と鰹の出汁が効いた、濁った見た目からは想像がつかない程あっさりとした優しいスープです。
![沖縄そば専門店 浜屋の沖縄そば](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/9EF9EA8EFCB2B88C6D791D9188A069B623F8DD52-880x1100.jpeg)
生麺などのコシのある、いわゆる“時代的に新しい麺”が特徴的なお店が増える中、浜屋さんは歯切れの良い麺で、“昔ながらの沖縄そば”を味わえるので、昔ながらの沖縄そばを頂きたい方には是非足を運んで頂きたいお店です!
![沖縄そば専門店 浜屋の沖縄そば 2](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/B6B2F1DFD84C623220FEC39116CA111CF20B2B8A-880x1100.jpeg)
沖縄そば編はいかがでしたでしょうか。記事を書きながらもお腹が減っちゃいます(笑)。
沖縄にはまだまだ沖縄そば屋さんがあるので是非お気に入りの1杯を見つけて欲しいなと思っております!
3|そのほか沖縄グルメの名店
7.キングタコス
![キングタコスの外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/B419ED46D4B7DE5B00093C913504841887BFE368-880x1100.jpeg)
沖縄に多数店舗を構えるお店。略して”キンタコ”と言われております。「沖縄のタコライスやタコスといえば⁉︎」と聞いたら、100%アンサーで帰ってくるのがキンタコ。
![キングタコスのメニュー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/1C0C012A777A6EEC09AC793433590CEF7C55B2D9-880x1100.jpeg)
ここはタコライスがかなり人気なのですが、僕はタコスに衝撃を受けました。
![キングタコスのタコライス](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/54DC81F789B1571726117FA3E77001985254EF65-880x1100.jpeg)
![キングタコスのタコライス 2](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/50372CCCC8ED025AB12FDDE69A3284BC6CD5448E-880x1100.jpeg)
パリパリとした生地にたっぷりのレタスにトマトにチーズ、スパイシーなお肉が最高で、満足感も味も抜群。地元民は、タコライスやタコスを海で食べる事が多く、天気の良いドライブにはピッタリ!
8.Big Knot
![沖縄のビッグノットの外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/25536CF6434FEA294B7F864D8ED1D98059ED0F03-880x1100.jpeg)
こちらは中部の北谷町にお店を構えるチキンオーバーライスがメインのお店。ここはHIPHOP色の強いお店で、店内もかなりおしゃれ。ラッパーなどのアーティストとの関わりが強く、様々なアーティストが訪れるんだとか。
![沖縄のビッグノットの内観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/4F91B1FAE5E706BC7154284119606675FF83EB45-2-880x1100.jpeg)
みんな大好きなチキンオーバーライス。お腹いっぱいだったのですが、ぺろっと完食できてしまいました(笑)。
![沖縄のビッグノットのチキンオーバーライス](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/EE96265D8D38B43D1868A63243EF1A9AFA401CA4-880x1100.jpeg)
近くのビーチで食べたりするのもおすすめで、ビーチにはランニングやスケボー、犬の散歩をしている外国の方が沢山いるのでかなりおしゃれな空間で頂けますよ! ここはチキン以外にもシュリンプやフィッシュなどのメニューもあり、いつも迷っちゃいます(笑)。
9.ブエノチキン
![沖縄のブエノチキンの外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/3DEA74AAA824496A8955EFFDC530124AFC0046BF-1-880x704.jpeg)
こちらは浦添市にお店を構える人気のチキン屋さん。47都道府県のゲストが集まる人気テレビ番組などにも紹介されていました! チキンの胃袋にニンニクやハーブを詰めてじっくりグリルする、ニンニク好きにはたまらない逸品。
![沖縄のブエノチキンのメニュー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/9D683895DF86F963A37CB114C49EE5AFE48F1AEE-1-880x1100.jpeg)
![沖縄のブエノチキンのチキンメニュー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/21D5F4D73D843404929B7426D50A48F2C2EB9074-880x1100.jpeg)
僕は半身を注文したのですが、一瞬で食べちゃいました…(ニンニクの力恐るべし…!)。
![沖縄のブエノチキンのチキンメニュー 2](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/A273261AFE50AA683E6510219157E39736159D76-880x1100.jpeg)
以上僕の本気でおすすめする、沖縄グルメ編はいかがでしたでしょうか! 本当にどれも美味しいので、是非召し上がって頂けたら嬉しいです!
10.軽食の店ルビー
沖縄の食堂には必ずと言っていいほどある、Aランチについてご紹介します!
皆さんからすると「なにそれ⁉︎」という感じだと思いますが沖縄ではかなり慣れ親しんだ1品。
テーマは「大人のお子様ランチ」。フライやグリルがプレートに乗っており、かなり満足感のあるメニューなんです! 僕は今回、県民が皆大好きな、ザ・ローカルな沖縄の食堂「軽食の店ルビー」さんにお邪魔しました!
![軽食の店 ルビーの外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/56B6018EA11209B4A379DCCFA2986AA6EFD6563B-880x1100.jpeg)
食券機には色々なメニューがずらり。
![軽食の店 ルビーの券売機](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/9585A9D6DCB69968D3820ECD52A68A929BC07357-880x1100.jpeg)
注文してすぐに来たのはこちらのスープ。
![軽食の店 ルビーのチキンクリームスープ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/05B1A9B689FFC3BB518399F4BC68A6E2F089AA67-880x1100.jpeg)
これも沖縄のお店ならでは。「チキンクリームスープ」というスープ。クリーミーな味わいがかなりおいしいんです。胡椒をかけて頂くのがスープ通(笑)。スパイシーな胡椒とクリーミーなスープは相性抜群。
そして登場、Aランチ!
![軽食の店 ルビーのAランチ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/2999748E74B04E8F770C92A2E336785BB28ACF34-880x1100.jpeg)
![軽食の店 ルビーのAランチと中塚](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/CE163B3A89B9EBAB18AEAA4754B9049F1EC9F390-880x1100.jpeg)
トンカツにハンバーグなどのお肉とサラダのセット。“大人のお子様ランチ”と言われるだけあってみんなの大好きを詰め合わせたプレート(笑)!
お味はいかに?
![軽食の店 ルビーのAランチと中塚 2](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/77A30F67CA321290B5F5B44C9912741BB4519C81-880x1100.jpeg)
美味しい!
![軽食の店 ルビーのAランチと中塚 3](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/AA16A402F39D69D1F7AEBD22ED8F195AD74325CD-880x1100.jpeg)
出来立てのカツはサクサクで、でーじまーさん! ”でーじまーさん=とても美味しい”
大人になるとお子様ランチを食べる機会がない分、美味しいにわくわくがプラスされて、より食に対しての楽しさがあります。ちなみにBランチやCランチもあって、また違ったメニューもあるんです!
みなさんも沖縄にお越し頂いた際にはAランチはもちろん、BランチやCランチもチェックしてみてください!
4|スイーツの名店
11.つね子惣菜
ここは糸満市にある天ぷら屋さんで、僕の青春の味です。
![沖縄出身モデルがオススメする沖縄県のサーターアンダギーの名店 つね子惣菜の外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/82F5E3242068BDC25845B558FE46C37DAEF8458D-880x1100.jpeg)
![沖縄出身モデルがオススメする沖縄県のサーターアンダギーの名店 つね子惣菜の内観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/2F6A4A63DBF94F9F75218E09B5593602BB08438C-880x1100.jpeg)
ここには「パイナップルサーターアンダギー」という、パイナップルが入ったとっても美味しいサーターアンダギーがあるんです!やっぱりカリッとしてて出来立てはさらに美味しい!初めて食べた時はすごく感動したのを覚えています。僕も美味しそうに食べてますね(笑)。
![沖縄出身モデルがオススメする沖縄県のサーターアンダギーの名店 つね子惣菜のパイナップルサーターアンダギー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/25F4870E618A313AC442AE88EEC52528838E7EA9-880x1100.jpeg)
レモンケーキのようなフルーティーな爽やかさが脂っこさを感じさせず、何個でもいけちゃうのですごくおすすめで、今回のお土産のために40個ほど購入させて頂きました(笑)。
12.松原屋製菓
![沖縄出身モデルがオススメする沖縄県のサーターアンダギーの名店 松原屋製菓の外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/B1396966BC31994E072290AA52D9AC30DCB3465A-880x1100.jpeg)
ここは那覇市国際通りの商店街の中にある製菓屋さんで、昔ながらの沖縄のお菓子が沢山並んでおります。
![沖縄出身モデルがオススメする沖縄県のサーターアンダギーの名店 松原屋製菓の内観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/C115F5FD6E2CB20C6C45D108E6759F01014D7E66-880x1101.jpeg)
その中でもやはり目を引くサーターアンダギーなのですが、ここは種類がとっても豊富。
![沖縄出身モデルがオススメする沖縄県のサーターアンダギーの名店 松原屋製菓の紅芋のサーターアンダギー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/B8BB5AAE1371670D2761A0F710608681C2B9F779-880x1100.jpeg)
僕のイチオシは紅芋のサーターアンダギー。色も楽しく味もほっくり優しい味わいで、ここで買う時には絶対に紅芋は頼みます!
![沖縄出身モデルがオススメする沖縄県のサーターアンダギーの名店 松原屋製菓のサーターアンダギー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/C09641FC3B947C3BAF6AF4CC46B8F606C5E70756-880x1100.jpeg)
13.呉屋てんぷら屋
![沖縄出身モデルがオススメする沖縄県のサーターアンダギーの名店 呉屋てんぷら屋の外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/B759E8F001A3796713D6F775423164500DF4EC61-880x1100.jpeg)
こちらも国際通りの商店街にある天ぷら屋さん。
僕の両親ともに昔から大好きなお店。雑誌にも掲載されていたりと、凄く美味しくて有名なんです。
昔からあるので、地元の方にはとっても愛されているお店。昭和にタイムスリップしたような気持ちになれます! 僕のイチオシは黒糖味。ただ今回は売り切れだったみたいでプレーンしか購入できませんでしたが、やっぱり美味しかったです!
![沖縄出身モデルがオススメする沖縄県のサーターアンダギーの名店 呉屋てんぷら屋のサーターアンダギー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/CBD7496B5A8DBF8B9FCC31A12F22B1C589B1A5C5-880x1100.jpeg)
![沖縄出身モデルがオススメする沖縄県のサーターアンダギーの名店 呉屋てんぷら屋のサーターアンダギー プレーン](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/E3FF7863F67D3D8B72C7E78F124FDA15489DE801-880x1100.jpeg)
中に入り組んだところにあるのでマップなどで確認する事をお勧めします!
サーターアンダギー編いかがでしたでしょうか。出来立ては沖縄に来たからこそ味わえる1品ですので、是非お気に入りのお店を見つけてみてください!では!
14.浜辺の茶屋
![浜辺の茶屋 内観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/DD586EC9631DDB4EAAAD0B286659493208D3BD90-880x1100.jpeg)
こちらは南城市にある、海が見えるカフェ。波の音を聞きながらゆったりとした時間が過ごせるところにすごく感動しました。オーシャンビューのお店は色々ありますが、目の前が海のお店はとっても珍しい!
![浜辺の茶屋 中塚](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/B8BAD3C9FE34676023F603D8D6DD9DCAFBD6F4B4-880x1173.jpeg)
チルスポットにぴったりで、僕も自然に浸っておりました(笑)。
![浜辺の茶屋 ケーキ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/7CDEC518DE8E289085342632EE2F84071E18E5AA-880x1100.jpeg)
お店の外にも席があって、ここもまたオシャレ! とっても癒されます!
![浜辺の茶屋 テラス](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/C525356899B1BB63E2B63E83DFC10AA93009C0D4-880x1100.jpeg)
15.琉球銘菓 三矢本舗
![琉球銘菓 三矢本舗](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/FFE80066ACBE03156C2A603F7871A633B453C45B-880x1100.jpeg)
こちらは恩納村の道の駅にあるお店。ここのサーターアンダギー、かなり種類が豊富でびっくり!並びができることもしばしばありますが、回転が早いので熱々の出来立てが食べられます!
![琉球銘菓 三矢本舗 サーターアンダギー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/21F1C9B5FC69B892391DAAD8E012618F918A9838-880x1100.jpeg)
今回はココナッツ、かぼちゃ、プレーンに紅芋と色々購入しましたが、僕は初めて食べたココナッツ味にどハマり!
![琉球銘菓 三矢本舗 サーターアンダギー 中塚](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/617F11A3E7954A80005E587ECBE1E82B72C01CC7-880x1100.jpeg)
色々な味が楽しめる点で今回の【サーターアンダギー編】とは別に紹介させて頂きましたが、どこも美味しいので全部回って欲しいです(笑)。
16.南部そば
![南部そばの外観](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/F594BA0F07A40956B5979BCC630A2F6414C7BE3F-880x1100.jpeg)
ここは僕の地元糸満市にある、大好きな沖縄そば屋さんなのですが、デザートもとっても美味しくていつも絶対注文しています!
![南部そばの黒糖きな粉ぜんざい](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/F141129B71A998487CAE2BFDFDA0DE3CD330B08B-880x1100.jpeg)
![南部そばの黒糖きな粉ぜんざい 中身](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/1C3628FFC1F0B9DEF24373E806DB8F3C38FD6A42-880x1100.jpeg)
冷たい沖縄ぜんざいにかき氷、黒糖シロップ、きな粉がかかったぜんざいなのですが、沖縄そばの後にぴったり!是非食べて頂きたいです!
17.琉冰
続いては恩納村の道の駅「おんなの駅なかゆくい市場」にある琉氷さん。
ここは今回初めて足を運んだのですが、かなり美味しかったです…。ここは黒糖きな粉ぜんざいの上にアイスが乗った、夢のような組み合わせのぜんざい。
![琉冰の黒糖きな粉ぜんざい](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/212088EEF7E69CC6C235681743B32A1C3406E73E-880x1100.jpeg)
このご満悦な笑顔の僕を見てください(笑)。
![琉冰の黒糖きな粉ぜんざい 2](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/BB8A974365BD681CA7A1360E6F3773305E7E8E6C-880x1100.jpeg)
ぼくの家から1時間半ほどかかるのですが、次の日も行ってきました(笑)。
![琉冰の黒糖きな粉ぜんざい 3](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/02/C908B55D4129D421EE5D1ED2754EC4280AB8232A-880x1100.jpeg)
店員さんも笑顔が素敵なちゅらかーぎー(ちゅらかーぎー=美人)で、とても気持ちのいい接客でした!
以上!
黒糖きな粉ぜんざい編、いかがでしたでしょうか!沖縄にお越し頂いた際は、沖縄ならではのデザートで心もお腹も満たしてください!
他にも沖縄グルメをたくさん紹介しているので、是非ご拝読頂けると嬉しいです!
Phots & Text:Riku Nakatsuka[MEN’S NON-NO model]
![中塚 凌空](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/01/nakatsuka_blog.jpg)
▲ WPの本文 ▲
MY BUZZ SPOT!