▼ 広告枠 : front-page archive singular : header ▼

【お酒初心者必読】ビール、日本酒、ワイン…。プロに教わるおすすめの飲み方とマナーとは?[基礎知識/総集編]

【お酒初心者必読】ビール、日本酒、ワイン…。プロに教わるおすすめの飲み方とマナーとは?[基礎知識/総集編]

▼ 広告枠 : singular : article-top ▼

▼ WPの本文 ▼

20歳になったらお酒は飲めるようになるけれど、誰かが飲み方を教えてくれるわけじゃない。お酒初心者の僕たちが、まず知っておきたいこととは?知っておきたい「ビール」、「日本酒」、「ワイン」にまつわる基礎知識をプロに伝授してもらった。         

【お酒初心者必読】
プロに教わるおすすめの飲み方とマナー

 1|「ビール」編

 2|「日本酒」編

 3|「ワイン」編

 

【ビール編】

教えてくれたのは…

ビヤホールランチョン 四代目マスター

鈴木 寛 さん

明治42年創業の神保町にある老舗ビヤホール「ランチョン」の現マスター。代々、ビールの質を保ち、ホールを切り盛りしている。

知っておきたい「ビール」のコト①

「ビール」初心者が知っておきたい4つのコト。老舗ビヤホールのマスターに教わる、おいしい飲み方の極意とは?【お酒と仲良くなってみ隊!】 ビール ペアリング 料理 中華 和食 洋食

まずはビールと料理の組み合わせを楽しんでみて

「ビヤホールの四代目ということもあり、幼い頃からビールは身近な存在でした。とはいえ、初めて飲んだ時は正直苦かった(笑)。料理と一緒に楽しんでいくうちに、ビールのおいしさがわかるようになりました。和食、中華、フレンチ、イタリアン…どんな料理ともビールは相性抜群なんです。ビールのおいしさに気づいてからは、どんなときもビールで乾杯しています」。


知っておきたい「ビール」のコト②

「ビール」初心者が知っておきたい4つのコト。老舗ビヤホールのマスターに教わる、おいしい飲み方の極意とは?【お酒と仲良くなってみ隊!】 ビールサーバー ランチョン ビールを注ぐ

ラガー?エール?その違いと味の特徴を知ろう

「ビールを知るにつれ、『ラガー』や『エール』という言葉を聞くようになります。これは、ビールを製造する際の発酵方法の違いのこと。『ラガー』は下面発酵といって、発酵が進むにつれてタンクの底の方に沈んでいく酵母を使って醸造されたビール。『エール』は上面発酵といって、発酵が進むにつれて麦汁の上部に浮き上がる性質の酵母を使って醸造されたビールです。

古くから日本で親しまれているのはラガー。その中でも「ピルスナー」という種類が、日本の流通の大半を占めています。爽やかで喉越しがよくゴクゴク飲めるのが特徴であり、愛され続ける理由ではないでしょうか。ここ、ランチョンで提供しているのもピルスナータイプのラガービールです。一方、エールビールは、フルーティーな味わいで香りも濃厚なため飲みごたえがあります。まずは身近にあるラガービールからスタートし、エールビールに挑戦してみると、それぞれの個性を感じられて楽しいはず!」。

知っておきたい「ビール」のコト③

「ビール」初心者が知っておきたい4つのコト。老舗ビヤホールのマスターに教わる、おいしい飲み方の極意とは?【お酒と仲良くなってみ隊!】 ビール 風呂上がり 缶ビール

キンキンに冷えすぎたビールに注意!

「”キンキンに冷えた”ビールがおいしい!というイメージはありませんか?たしかに冷えたビールは喉越しがいいかもしれません。が、ビールそのもののおいしさを味わえないと思います。ビールはその苦みや香りも含めて、本当においしい飲み物。だからこそ、初心者のみなさんには”程よく冷えた”ビールを楽しんでほしいです。例えば、お風呂上がりの一杯を楽しみたいときは、お風呂に入る前に冷蔵庫から出しておくと、ちょうどいい冷たさになります。普段は冷蔵庫の扉内側にある上段のポケットで保管すると冷えすぎないのでGOOD。キンキンではないビールのおいしさを知ったら、あなたもビール上級者ですよ!」。         


知っておきたい「ビール」のコト④

「ビール」初心者が知っておきたい4つのコト。老舗ビヤホールのマスターに教わる、おいしい飲み方の極意とは?【お酒と仲良くなってみ隊!】 缶ビール 注ぐ 家飲み

家でビールを飲むときは「グラス」に注ごう。

「缶ビールなどを飲む際には、グラスに注ぐことをオススメします。そうすることで泡が立ってガスが抜けるので、まろやかな口当たりになるからです。泡はビールが空気に触れて酸化するのを防ぐ、蓋の役割もしてくれるので大切です。また、グラスに油などの汚れが付着していると、ビールの泡立ちを邪魔してしまいます。グラスを洗うスポンジを、食器用とは別にするだけで泡立ちが格段に良くなります!ぜひ、試してみてくださいね」。

 

【日本酒編】

教えてくれたのは…

伊藤ひいなさん 唎酒師 プロフィール写真

唎酒師

伊藤ひいな さん

1997年生まれ。20歳のお酒解禁とともに日本酒に魅了され、唎酒師の資格を取得。現在は「日本酒の案内人」として活動しながら、飲食店に勤務。

知っておきたい「日本酒」のコト①

日本酒 イラスト 初心者 B

料理とのペアリングが楽しい

「私が日本酒を好きになったきっかけは、初めてアルバイトをした和食屋さんで『この料理に合う日本酒は?』とお客さまに聞かれたこと。日本酒は、合わせる食材によって楽しみ方が無限にあることに気付かされました。旬の食材とのペアリングを考えられるのも、四季がある日本ならでは。日本酒初心者のみなさんはまず難しく考えずに、『自分の好きな食べ物に合う日本酒はどれなんだろう』という好奇心を持ってペアリングをしてみたら、きっと楽しいですよ」。


知っておきたい「日本酒」のコト②

日本酒 イラスト 初心者 C

初心者にオススメの飲み方は「冷酒」

「初心者にオススメの飲み方は、冷蔵保存した『冷酒』。冷たい状態の日本酒の方が、香りが華やかでフレッシュな味わいになるので、初めての方も飲みやすいと思います。おうち飲みなら、冷酒をソーダで割って、レモンを絞るアレンジもオススメです。仕事終わりの一杯に、沁みますよ。(ちなみに少しややこしいのですが、日本酒を冷酒ではなく『冷や』と呼ぶときは、常温の状態を指します)」。

知っておきたい「日本酒」のコト③

日本酒 イラスト 初心者 D

ラベルを見れば、自分好みの日本酒が分かる!

「日本酒には様々な用語が存在しますが、まずは『精米歩合』と『アルコール度数』について知っていれば、自分好みかをラベルから判断しやすくなります。『精米歩合』とは、お米の削り歩合のこと。玄米を100%とすると、普段私たちが食べている白米は約92%。そして日本酒造りに使われるお米は60〜70%が一般的。50%ほどになると、米の表層部にある雑味が取れてより甘くリッチな味わいになります。反対に精米歩合が低いと、お米の風味が強く朗らかな印象の味わいになります。次に『アルコール度数』について。日本酒は大体15度を基準に考えると良いでしょう。(22度を越えると規定により日本酒とは呼べません)。度数に関しては他のお酒と同じく、高くなるほど強い味わいになります。以上、二つの項目を掛け合わせれば、ラベルを見るだけで『甘いけど強めだな』とか、『お米感はあるけど軽めだな』といった大体の味わいを予想することができるようになります」。         


知っておきたい「日本酒」のコト④

日本酒 イラスト 初心者 E

強い「香り」に気をつけて

「日本酒は『香り』も楽しむもの。そのため、それ以外の強い香りを纏って日本酒を飲むのはノットエレガント。香水はもちろんですが、意外と自分では気付けないのが整髪剤の匂い。あまりにも強い香りがする場合は、他のお客様への配慮のためにも入店をお断りする、というお店もありますのでご注意を。(優しく注意してくださるお店がほとんどなのでご安心ください!)」。

知っておきたい「日本酒」のコト⑤

日本酒 イラスト 初心者 F

分からないことがあったら、気軽にご相談を!

「日本酒について質問していただいたとき私は、大喜利のお題を出されたような気持ちで、とてもワクワクします。楽しく面白く、日本酒の魅力を伝えたいという気持ちが強いからでしょうか。(自分がお笑い好きというのも関係していると思いますが…笑)。全国の酒蔵さん、日本酒専門店の方も同じく、日本酒を楽しんでもらいたい!という気持ちでみなさんをお待ちしていると思います。分からないことや、気になることがあったら、いつでも気軽に声をかけてみてくださいね。すてきな日本酒ライフを!」。

【ワイン編】

教えてくれたのは…

SHOPPE 稲井孝太朗 入り口 ロゴ 江戸川橋 ワイン クマタイチ 建築家

建築家/TAILAND主宰

クマ タイチ さん

1985年、東京都生まれ。ニューヨークの設計事務所勤務を経て、2021年から東京を拠点に活動し、設計とシェアハウスなどの運営を行うTAILANDを始動。主なプロジェクトに、「TRAILER」 「SHAREtsuboya」 「SHAREtenjincho」 「SHAREyamabukicho」など。2023年5月の「SHOPPE(ショップ)」に続き、2024年6月には初のホテルを文京区水道にオープン予定。

 


知っておきたい「ワイン」のコト①

「ワイン」初心者が知っておきたい4つのコトとは?基礎知識、マナーetc...。建築家 兼 SHOPPEオーナーのクマタイチさんに教えてもらった!【お酒と仲良くなってみ隊!】 ワイン 店内 イラスト

行きつけのお店ができると、
ワインとの距離がグッと縮まります。

メンズノンノモデル 稲井孝太朗(以下、稲井):早速ですが、クマさんがワインを好きになったきっかけを教えてください。

クマタイチさん(以下、クマさん):実は20歳になったばかりの頃はそのおいしさにはピンときていませんでした(笑)。きっかけは、たまたま入った近所のお店が、ワインを楽しめるビストロだったこと。そこのシェフと気が合って通うようになり、ワインのことを色々教えてもらえたんです。

稲井:ワインのことを学んでいくうちに、おいしさが分かるようになりましたか?

クマさん:おいしさが分かるようになってきたのはもちろんですが、深掘りすると楽しいことに気付きました。赤、白、オレンジ、ロゼ…とぶどうの種類だけでたくさんあるし、生産地によって味も香りも全然違う。僕は学生時代ドイツに留学していたのですが、ヨーロッパでは日本以上に親しまれているお酒なので、ワインの話題を出すとどんどん話に花が咲くんですよ。海を越えても、ワインがあれば盛り上がる。そんな奥深さにも惹かれていきましたね。

稲井:なるほど。その奥深さに気づけたことも含めて、まず最初の一歩は「気軽に通える行きつけのワイン店を見つける」ことなのですね。

クマさん:そうですね。まずはあまり先入観を持たず、色んなお店に足を運んでみてほしいです。また、ここ「SHOPPE」のようにカウンターで気軽に1杯楽しめるお店から始めるのもオススメですよ。初心者の方も大歓迎なので、カフェ感覚で立ち寄って、分からないことがあれば気軽に何でも聞いてみてください。

知っておきたい「ワイン」のコト②

「ワイン」初心者が知っておきたい4つのコトとは?基礎知識、マナーetc...。建築家 兼 SHOPPEオーナーのクマタイチさんに教えてもらった!【お酒と仲良くなってみ隊!】 ワインボトル エチケット イラスト

覚えておくと役に立つのは
「生産地」と「ぶどうの品種」

稲井:ワインを飲むとき、覚えておいたほうがいいことはありますか?

クマさん:自分好みのワインがどのようなものなのか知るためには、とにかく様々な種類を飲んでいくしかありません。その中でまず覚えておいたほうがいいのは[生産地]と[ぶどうの品種]。エチケット(ワインのラベル)を見てこれを記憶しておくと、味の比較がしやすくなると思います

稲井:「このワインの産地は〇〇(国、地名)、ぶどうは△△」と覚えておくのですね。先ほどのお話にもありましたが、生産地とぶどうの種類は、ワインの味の違いに大きく影響するということを初めて知りました。

クマさん:古くからワインの生産地として有名なのはフランスやイタリアなどのEU諸国ですね。また近年は、アメリカやオーストラリア、日本でもワインの生産が盛んになっています。気候も栽培方法も異なる各国のワイン。その味を飲み比べるときっと楽しいですよ。


知っておきたい「ワイン」のコト③

「ワイン」初心者が知っておきたい4つのコトとは?基礎知識、マナーetc...。建築家 兼 SHOPPEオーナーのクマタイチさんに教えてもらった!【お酒と仲良くなってみ隊!】 ワインボトル 赤ワイン イラスト

注ぎすぎない」と「傾けない」

稲井:実際にお店でワインを飲む時、気をつけたほうが良いことはありますか?

クマさん:まず一つ目は「注ぎすぎない」こと。ワインは空気に触れると味が変わってしまう繊細なお酒。また、ぬるくなってしまうとさらに美味しさが失われるので、時間をかけずに飲みきれる量を注ぐのがエレガントです。二つ目は「傾けない」こと。お店の方がボトルからワインを注いでいる時は、グラスは傾けない方が親切です。傾けるとグラスにどのくらい注いだか分からず、量が多くなってしまう恐れがあるからです!

稲井:ビールや日本酒の時の感覚で、注いでもらうときは傾けたほうがいいのかと思っていました。空気に触れると味が変わるということも知りませんでした…。

クマさん:ワインボトルは基本750ml。大勢でワイワイ楽しみたい時に、シェアしてちょうどいい量!他に難しいルールは無いので、友達や家族を誘って楽しみましょう!

知っておきたい「ワイン」のコト④

「ワイン」初心者が知っておきたい4つのコトとは?基礎知識、マナーetc...。建築家 兼 SHOPPEオーナーのクマタイチさんに教えてもらった!【お酒と仲良くなってみ隊!】 ワイン アペロ

「アペロ」でワインがもっと楽しくなる!

稲井:クマさんオススメのワインの楽しみ方は他にもありますか?

クマさん:フランス人は夕方になると友人や同僚を誘って「アペロしない?」と言うのですが、どのような意味か知っていますか?

稲井:「一緒にごはん食べよう」でしょうか。

クマさん:惜しい!フランス人は夕食の時間が遅めなので、その前に軽くワインを飲んで肩の力を抜き、食欲を刺激するのです。このことを「アペロする」と言うんですよ。

稲井:どことなく「昼からビール!」に近いものを感じますね(笑)。

クマさん:飲み過ぎは注意ですが、僕は空腹時の方がワインの味がより研ぎ澄まされて美味しく感じます。日が暮れる前に飲むのも楽しいし、アペロタイムはオススメです。

稲井:ゆっくり話したり、おいしく食べたり、大切な人と集まったり…そういった時間の中心にワインがあるように感じました。永く愛され続ける理由がわかった気がします。

Illustrations:Oto Hayakawa Composition&Text:Risa Kawamoto

川本

川本

エディター

メンズノンノウェブでお酒連載や動画制作などを担当。積読が得意。

▲ WPの本文 ▲

お酒と仲良くなってみ隊!

さらに記事を表示

▼ 広告枠 : singular : article ▼

▼ 広告枠 : singular : article-center ▼

  • HOME
  • LIFESTYLE
  • おいしいゴハン
  • 【お酒初心者必読】ビール、日本酒、ワイン…。プロに教わるおすすめの飲み方とマナーとは?[基礎知識/総集編]

▼ 広告枠 : singular : article-bottom ▼

RECOMMEND

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-cxense-recommend ( trigs ) ▼

FEATURE

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-feature ▼

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-popin-recommend ▼

MOVIE

MEN’S NON-NO CHANNEL

YouTubeでもっと見る

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-movie ▼

REGULAR

連載一覧を見る

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-special ▼

▼ 広告枠 : front-page archive singular : fixed-bottom ▼