▼ WPの本文 ▼
雨が降って湿度が高い梅雨時期は、なかなかテンションが上がらないよね。とは言え天気を変えることは不可能だから、インテリアで気分がアガるものを取り入れて乗り切るのが最善策ではなかろうか。オシャレなものから実用的なものまで、雨の日に部屋で過ごすのが少し楽しくなるアイテムを紹介します。
プロが選んだインテリア!
◆【9選】イケア・ニトリ・無印良品で見つけた!1万円以下で買える、一人暮らしのためのインテリア
◆ステイホームを格上げ。在宅環境がおしゃれで便利になるライフスタイルグッズまとめ20
①傘や小物が置けるマルチホルダー

ミニマルなデザインのマルチホルダーは、何も置かなければオブジェかと思うような佇まい。玄関に置いて傘立てや小物置きとして使うだけでなく、観葉植物をハンギングしたりアート作品を飾って、ディスプレーとしてお部屋に置いて使うこともできる。

マルチホルダー¥11,000(DUENDE)/デュエンデ[URL: https://www.duende.jp] その他/スタイリスト私物
②洋室にも似合う い草ラグ

い草ラグって肌触りがサラッとしていて、座ったり寝転んだりすると最高に気持ちいいけど、地味なものが多い。そこでオススメなのが、ブランケットなどに用いられるネイティブなジャカード織りのようなスタイリッシュなデザインのラグ。見た目のよさはもちろんだけど、素材には熊本県八代市のい草を100%使用し、福岡県筑後の職人さんが織り上げたクオリティの高さも魅力。裏側は滑りにくい加工が施されているのでフローリングに敷いても安心だ。

い草ラグ(縦140cm×横200cm)¥19,800/バッシュ[TEL:03-6421-2835]
③てるてる坊主みたいな風鈴

涼やかな音が楽しめる陶器の風鈴に、てるてる坊主のデザインを組み合わせたユニークな一品。布で消えるホワイトボードマーカーを使えば、風鈴に顔や洋服を描いて遊ぶこともできる。絶対に晴れて欲しい日の前日には、お願い事を書くなんて楽しみ方をするのもいいね。

風鈴各¥3,300/ジジとババオンラインショップ[URL:https://shop.lucky-clover.jp]
④天気や気候で変化する
結晶入りのオブジェ

生命の鼓動を連想させるオブジェは、19世紀のヨーロッパで気象予報機器として使われていたストームグラスがモチーフ。気温や気圧の変化によって、ガラスの中の結晶が変化するさまを楽しめるから、飽きずにずーっと眺めていられる。オブジェを支えるウォルナットの台座も洗練された雰囲気をあと押し。

テンポパルスドーン¥7,150/100パーセント[URL: https://100percent.stores.jp/]
⑤シューズ乾燥機

梅雨時期の大問題の1つが、濡れた靴をどうやって乾かすかということ。古新聞やチラシを靴に突っ込むという昔ながらの方法もあるけれど、乾くのが遅くて雑菌が繁殖する可能性も! このヒーター内臓のシューズ乾燥機ならタイマー機能がついているので寝る前に突っ込んでおけばOKだし、音も静か&省エネ仕様だからお財布にも優しい。シンプルでインテリアの邪魔をしないルックスも高ポイント。

靴乾燥機¥2,980/理想の生活館[URL:https://www.riso1.com] 靴/スタイリスト私物
⑥アウトドア仕様のフィールドファン

室内干しの生乾き臭を防ぐために扇風機を活用するのは定番だけど、どうせだったら部屋に置いておくだけで絵になるものを選びたい。そんな思いを叶えるのがアウトドア好きにお馴染みのスノーピークが出しているフィールドファン。AC電源とバッテリーの両方で使うことができるので、コンセントがない部屋でも使える。しかも1.3kgと軽量なので持ち運びもラクラク。梅雨が開けたら夏キャンプで活躍させよう。

扇風機¥10,890/スノーピーク[TEL:0120-010-660]
⑦コンパクトに畳めるタワー型物干し

熟練の職人さんが手作業で作っているという、老舗ステンレスメーカーのタワー型物干し。メンズサイズのズボンやトップスも、大量のタオルも楽々干せるのに、簡単に折りたためてコンパクトに収納できるし、キャスターつきだから移動もらくちん。オールステンレス製だから腐食にも強く長く愛用できるので、ちょっと奮発してでも買う価値アリ!

タワー型物干し¥15,400(大木製作所)/フリーデザイン[TEL:0422-21-2070] その他/スタイリスト私物
⑧持ち運べる除菌乾燥機

洗えないけど除菌はしたい携帯電話や鍵、サングラスなどの小物類や、洗ったマスクを置くだけで、簡単に除菌してくれる便利なアイテムを発見。60℃〜70℃の温風を循環させて低温殺菌除し、UV照射で滅菌する仕組みだ。コンパクトに折りたためるので、旅行や出張に持っていくのにも便利。

除菌乾燥機¥16,500(moido)/モイド ジャパン[TEL:050-3503-4456]
プロが選んだインテリア!
◆【9選】イケア・ニトリ・無印良品で見つけた!1万円以下で買える、一人暮らしのためのインテリア
◆ステイホームを格上げ。在宅環境がおしゃれで便利になるライフスタイルグッズまとめ20
※価格はすべて税込みです
Photos:TSUTOMU YABUUCHI[TAKIBI] Stylist:Shinya Endo[BOOTSYORK.style]
Composition&Text:Misato Kikuchi
▲ WPの本文 ▲