▼ WPの本文 ▼
いつもつるんでる友だちや大好きなあの子になかなか会えないからこそ、会えたときにサプライズでギフトを贈るのって素敵じゃない? ここでは男女別にプチギフトにぴったりなアイテムを4つずつピックアップしたので、贈る相手を思い浮かべながら読み進めてほしい。普段は口に出せない感謝の気持ちもギフトと一緒に伝えよう!
for HER
インテリアに馴染むヨガマット

SNSの動画を見ながら自宅で運動をする女子も増えている今、ヨガマットをプレゼントするなんて気が利いてる。とは言え無地のシンプルなものだとギフトっぽくないし、すでに持っている可能性も。そこでオススメなのがペルシャ絨毯柄のヨガマット。運動するモチベーションも上がりそうだし、インテリアにも馴染むオシャレなデザインなのもオシャレ女子の心をくすぐりそう。クッション性のあるPVC素材なので本気でトレーニングしても安心。

ヨガマット[縦173cm×横60cm×厚さ0.5cm]¥4,200(ドーイ)/ナイスタイムマウンテンギャラリー[TEL: 03-6809-0109]
イソップのアロマキャンドル

お部屋でのんびり過ごすのが好きな女子には、アロマキャンドルを贈るのがオススメ。今回ピックアップしたのは、オーストラリア・メルボルン発のコスメブランド、イソップのもの。老木の生い茂る日本の密林を思わせるアーシーでウッディな樹脂の香りは、じんわりと日々の疲れを癒してくれること間違いなし。キャンドルを使い終わったあと、器は小物入れとして使えるのもエシカル。

アロマキャンドル[プトレミー アロマティック キャンドル・300g]¥12,500/イソップ・ジャパン[TEL: 03-6271-5605]
アートなフラワーベース

アートのようにお花を飾って楽しむウッドフレームのついた一輪挿しのフラワーベース。職人さんが手作業で作っているので2つとして同じものがないんだって。このフレームがあれば、道端に咲いている名もない花だって素敵に見えること間違いなし。「春になったら一緒に公園でシロツメクサとかタンポポを摘もうぜ」なーんてメッセージつきで渡してみるのも粋じゃない(笑)?

フレームフラワーベース・大[縦42cm×横30cm]¥6,000 、小[縦21cm×横15cm]¥5,000 (フラットファニチャー)/ブルペン[TEL: 03-6407-0526] 植物/スタイリスト私物
芸術的なテーブルライト

無垢のガラスの塊を1つずつ切り出して研磨まで手作業で丁寧に制作されたクリスタルガラスのテーブルライト。3段階に光を調整できるのでその日の気分やシーンに合わせて選べる上に、専用の台に置くだけで充電できるコードレス仕様&防水機能がついているのでベランダやバスルームでも楽しめる。その幻想的な煌めきと放射状に広がる灯りにうっとりしない女子はいない!

テーブルライト[高さ約8.2cm。外形約8.7cm]¥21,000/アンビエンテック[TEL: 045-441-0083]
for HIM
小洒落た壁掛けオブジェ

本物の鹿のオブジェは迫力がありすぎるけど、くるみ素材で作ったミニサイズの鹿のオブジェならお部屋のオシャレなアクセントとしてちょうどいいね。鹿の角に見立てた枝は、高知の山で見つけた角にぴったりのものがセットされているので、届いてからのお楽しみ。もちろん自分好みのものに差し替えて楽むこともできるので、散歩がてら見つけた小枝やお花を挿して楽しめる。

壁掛けオブジェ¥3,600/オーチョキャンプ[TEL: 0887-59-3759]
大理石のダンベル

美しいマーブル模様のダンベルは、美意識の高い男子へのプレゼントに最適。天然の大理石から1つ1つ掘っているので模様も様々。デスクワークや勉強の疲れた合間のリフレッシュとして使うのはもちろん、オブジェとして飾るのもいいし、ブックエンドや文鎮代わりに使うのにもちょうどいいサイズ。

ダンベル[縦17cm×横7.5cm×幅7.5cm]各¥10,000/ロングフォーム[URL: jau.co.jp/]
レザーのプラントハンガー

植物を吊るすだけで格段にオシャレに見えるプラントハンガーは、お部屋で鉢植え植物を育てている男友達へのプレゼントにオススメ。植物タンニンなめしを施した柔らかなピッグレザーを用いたプラントハンガーは、どんなテイストの部屋にもハマる上に、経年変化も楽しめる。

プラントハンガー[ソナー・全長53cm、鉢設置部内径14cm ※ハンドメイドのため多少の個体差あり]¥3,500・鉢¥500/シーディング[TEL: 03-5726-8555] 植物/スタイリスト私物
作家のマグカップ

アート好きな友達に贈るなら有名作家の作った個性的なマグカップはどう? 80年代のイタリアを代表するデザインチーム“Memphis”のメンバーでもあったピーター・シャイヤーが現在主宰している「エコパークポリタリー」のマグは、ポストモダンを彷彿とさせる個性的なフォルムと釉薬によるデザインが特徴。底面には作られた年のスタンプが施されているのも、器好きの間では有名な話。

マグカップ¥13,000(エコパークポッテリー)/スイムスーツ・デパートメント[TEL: 03-6804-6288]
※価格は全て税別です
Photos:Tsutomu Yabuuchi[TAKIBI] Stylist:Shinya Endo[BOOTSYORK.style]
▲ WPの本文 ▲