▼ WPの本文 ▼
朝晩の冷え込みが少しずつ増してきて、冬がそこまで近づいていることを肌で感じる今こそ、インテリアも冬仕様にチェンジするのにベストなタイミング。実用的でオシャレな最新のあったかアイテムを、スタイリストの遠藤慎也さんに教えてもらいました。寒くて長い冬をハッピーに乗り切りたいなら迷わずチェック!
1_ザ・ノース・フェイスの
ブランケット

オシャレなアウトドアブランドの代名詞的存在、ザ・ノース・フェイスのキャンプ用ブランケットをおうちでも活用。表面は難燃加工を施した肌触りのよいコットン素材、裏面はリサイクルポリエステルを用いたフリースのコンビネーション。スナップボタンつきなので、腰や肩に巻いて使うことも可能。薄くて軽くて暖かいとくれば、1人1枚マストハブ。

ブランケット¥8,800/ザ・ノース・フェイス オルター[TEL:03-6427-1180]
2_中綿入りPVCサンダル

日本の公共施設で、何十年もの間 “便所サンダル”や“ベンサン”の呼び名で親しまれてきたPVCサンダルが、MA-1のような中綿入りのフッドヘッドと、ボリューミーなソールとの組み合わせによりオシャレに変身! 奈良県にある老舗メーカー、ニシベケミカル社によって作られた高品質なサンダルは、適度な重さがあってはき心地が抜群だし、フッドヘッドのお陰で冬でもあったか。よく見ると裏地がオレンジになっているのも気が利いてるね。

サンダル各¥16,280/ベンチ[TEL:0745-43-8980]
3_温冷ドリンクカプセル

映画を観たりパソコンで作業をしているとき、横に置いてあるペットボトルや缶入り飲料がぬるくなってると少しだけ悲しい気持ちになるけれど、この温冷ドリンクカプセルがあれば簡単に解決できる。温度を5度から55度まで設定することができるので、夏はキンキンに冷えたアイスコーヒーを、冬は暖かいお茶を楽しむことができる。背面には持ち手も付いているので、ちょっとした移動も楽チン。

温冷ドリンクカプセル¥5,280/サンコー[TEL:03-3526-4326]
4_ポケッタブルの
ボア製ベンチカバー&ベンチ

2人掛けの折りたたみベンチは、アウトドアシーンだけでなく、家で活用する人が急増中。ルックスのよさはもちろん、使わないときは折りたたんでしまえるし、軽いので移動も楽々だからね。とはいえ冬場はこれだけだと少々寒いので、専用のボアカバーをセットで使うのがオススメ。背面にはポケットがついているので本やリモコンの収納にも便利。

カバー¥10,780/ジャックアンドマリー[TEL:045-662-6678] その他/スタイリスト私物
5_ポータブルミルクハウスヒーター

冬の朝や脱衣所などにあると便利なポータブルヒーターだけど、オシャレなデザインのものって意外と少ない。その点これは、インダストリアルなデザインだからインテリアとしても十分に楽しめる。出力や温度はフロントのつまみで簡単に調整することができるし、ヒーターの温度が上がりすぎたときには自動で電源が切れるので安心。

ポータブルミルクハウスヒーター¥6,380/ダルトン[TEL:03-3760-0755]
6_オイルキャンドル

暖かな炎でリラックスタイムを演出すれば、リビングが極上の癒し空間へと変貌を遂げること間違いなし。ガラスのウインドガードで囲まれているので、炎が消える心配もないし、美しく長い炎を楽しむことができる。さらに燃料は嫌な匂いや有害物質が発生しないので、換気システムがなくても気軽に室内で使えるのも嬉しい。

オイルキャンドル(小)¥6,820、(大)¥10,560、専用の燃料[1L]¥1760/エープラス[TEL:0265-94-6121]
※すべて税込価格です
Photos:TsutomuYabuuchi[TAKIBI] Stylist:Shinya Endo[BOOTSYORK.style] Composition&Text:Misato Kikuchi
▲ WPの本文 ▲