▼ WPの本文 ▼
クルマにバイク、自転車、スケボーetc……など、大切な相棒にまつわるストーリーを深掘りして、東京のリアルな乗り物ライフに迫る! ノリモノ好き男子よ、集まれ! 34回目は、スタイリストアシスタントとして活躍する那須野広樹さんに、愛車について伺いました。
那須野広樹さん
HONDA LITTLE CUB(2005)


スタイリストアシスタントの仕事を
陰から支える、都内最速の相棒!
5年ほど前に、当時勤めていたカフェを退職し、スタイリストの師匠のもとで手伝いをするようになりました。アシスタントの仕事は主に、洋服のリサーチや、リース、返却です。だからショップやプレスルームが集まる渋谷〜原宿を走り回っていて……。そういった毎日の移動を、自由に効率よくこなす手段として、バイクの購入が選択肢のひとつに。そのタイミングで運よくゲットできたのがこのリトルカブ。仲のいい先輩から、格安で譲ってもらえたんですよね。外装に一切手を加えていない、フルノーマルの状態でもらったバイクですが、今やその原型がなくなるほどいじり倒しています。初めての愛車だから、つい可愛がりすぎてしまって(笑)。維持費も比較的安く済むので、アシスタントにとっては最高の足ですね!

リトルカブの面影なし!
自らの手で追求した理想のバイク

「リトルカブを手に入れてしばらくは、そのまま乗っていました。だけどあるとき、カブにカスタムカルチャーがあることを知り、自分も挑戦してみたくなっちゃって。少しずつ工具を揃えながら、シートの交換からはじめてみたんですよね。バイクいじりはまったくの素人だったけど、参考になる動画がYouTubeにたくさんあったので、見よう見まねではじめました。今では外装を取り払ってエンジンは剥き出し、ハンドルはチョッパー仕様に、タイヤ経も上げて……。気がつけば純正のパーツはフレームくらいになってしまいました。洋服やアクセサリーといった身につけるものと同じように、乗り物にも個性を出したくなってしまう。ファッション好きのサガなのかもしれません(笑)」(那須野さん)

「まずカスタムしたのがこのシート。ひとつ手を加えるだけで、全体の表情がガラッと変わる。その楽しみを知って以来、バイクいじりにどんどんハマっていきました」(那須野さん)

「ハンドルはチョッパー仕様に変更し、ワイルドなムードを狙っています。角度を絞ったハンドルなので、車体の横幅が引き締まり、よりシャープな雰囲気が出るんです」(那須野さん)

「外装パーツを取り払って、エンジン剥き出しのネイキッドスタイルに。メカメカしさが増して、より好みのルックスになりました。エンジンは50ccから85ccにボアアップし、交差点でも2段階右折もしなくていいようにしているのもポイントです。また、おそらく発売時から貼られているであろう、リトルカブのシールはあえて残し、元の車種をさらっとアピールしています」(那須野さん)

後編に続く。
Photos:Norito Ohazama Composition & Text:Kanta Hisajima

▲ WPの本文 ▲
俺たちの“ノリモノ”語り!