▼ WPの本文 ▼
シンプルは深淵でデザインの塊は細部に宿るとか…。ならば定番品こそ本当にいいものを。そこで、トレンドにとらわれず長く愛せるものに目を向けるのが「名品図鑑」連載。第41回のテーマはレインシューズ。夏のにわか雨や、これからの秋雨前線に備えるには、普段履きとして洒落ていて耐水性もある一足があると安心。そこで今回もファッションプロを選者に迎え、雨天でも快適かつセンス良く装える名品5選を紹介する。これで突然の雨に慌てないし、雨の日のスタイリングも楽しくなること間違いなし。
老舗アウトドアブランドの技術と
ミニマルなデザイン性
1853年に設立したフランスの老舗ブランド、エーグル。長い歴史の中で培われてきたラバーブーツ製法をローファーに落とし込んだのがこの一足だ。素材には防水性と耐久性に優れた天然ゴムを使用。いかにもなレインシューズではなく、晴れの日のタウンユースにも馴染むモダンなデザインが魅力だ。「これさえあれば悪天候時にも気兼ねなくオシャレを楽しめるので重宝してます。ぽってりと丸みを帯びたシルエットはトレンド感があり、スタイリングに組み込みやすいです」。(青木 万希也/4K PR)
靴¥13,200/コロンビアスポーツウェアジャパン[TEL:0120-193-803]
ワントーンで仕上げた
現代的なサイドゴアブーツ
繋ぎ目の無いつるりとした丸いフォルムと、さりげない同色ロゴが素朴で愛らしいザ・ノース・フェイスの一足。素材は環境に配慮したサスティナブル仕様で、アッパーは100%リサイクルニット材、アウトソールは自然顔料で染めた「Vibram N-OIL」を採用。機能面も申し分なく、アッパー素材には「GORE-TEX Invisible Fit」を使用し、優れた防水透湿性と快適なフィット感を両立した。履き心地の良さはもちろん、ミニマムなデザインで長く愛せる名品だ。「このニットアッパーの見た目で、防水透湿シューズという意外性がいい。ミリタリーデザインのオーバーパンツの裾を絞って履いてもいいし、スポーティなトラックパンツやスウェットパンツなんかと合わせたいですね」。(伊藤 誉/ムロフィスPR)
靴(ザ・ノース・フェイス)¥21,890/ゴールドウイン カスタマーサービスセンター[TEL:0120-307-560]
天候を気にせずに愛用できる
防水スニーカー
雨を気にせずスニーカーを履きたい! という願いを叶える一足。老舗アウトドアブランド、コロンビア独自の防水透湿素材「オムニテック」が水の侵入を防ぎつつ、不快なムレを外に逃がして足元を快適に保ってくれる。アッパーには耐久性に優れたコーデュラ素材、インソールにはクッション性抜群のオーソライトを使用しているからガシガシ履いても疲れにくい。そのタフさも魅力だ。「アウトソールにはグリップ力に優れたビブラムソールを使用しているので、雨の日でも滑りにくく歩きやすいです。これだけの機能を備えながら街にも馴染むシンプルなデザインが嬉しいです」。(古瀬 公平/DOVE WORKS. PR)
靴¥13,200/コロンビアスポーツウェアジャパン[TEL:0120-193-803]
ビジネスにもカジュアルにも馴染む
着回し力抜群の一足
英国マッキントッシュ社のカジュアルブランドであるトラディショナル ウェザーウェア。その名の通りトラッドでベーシックなデザインが持ち味で、このローファーはすっきりとしたシルエットと端正なディティールが特徴。雨の日のビジネススタイルにもピッタリだ。アッパーとソールを一体成形し、繋ぎ目をなくすスラッシュ製法を採用しているから、浸水を防いでくれる。「オンオフ問わず、晴れの日も雨の日も使えるので一足持っていると重宝します。スラックスとシャツに足元はこれで綺麗めに履きたいですね」。(大畑 広志/八木通商PR)
靴¥16,500/トラディショナル ウェザーウェア 青山店[TEL:03-6418-5712]
上品なスエード素材を
堅牢な設計で
オーストラリアのタスマニア島で生まれの老舗シューズメーカー、ブランド ストーン。トラッドなサイドゴアブーツにタフな機能性を取り入れることでアウトドア好きから支持を集めている。インジェクションという特別な製法によって底とアッパーの結合を強め、耐久性は抜群。衝撃に強いインソールを採用しているので歩き心地も快適だ。美しい曲線のアッパーと上品なスエード素材で、スタイリングが大人っぽく仕上がる。「普段使いはもちろんのこと、アウトドアシーンでも活躍する一足です。シンプルに、シャツとストレートのデニムパンツと合わせるのがおすすめ。ブーツのブラウンのカラーと取り入れた着こなしをしたいですね」。(百々 南/ビームスPR)
靴(ブランドストーン)¥25,300/ビームス 原宿[TEL:03-3470-3947]
Photos:Yoshio Kato Stylist:Masashi Sho Composition&Text:Takako Nagai
▲ WPの本文 ▲
名品図鑑