▼ WPの本文 ▼
中身はTシャツなのにパックに入っていることでマニア心をくすぐる不思議。着心地、サイズ感、機能性…パックの"中身"の魅力をギュギュッと凝縮してお届け!
※パックTはLサイズ(相当)。サイズはすべて編集部調べ
5人のパックマンが集結!!
パックTには一家言ありなパックマンが大集合!
たくさん着てきたからこそのこだわりや、イチ押しを聞いていると、なんだか無性にパックTを買いたくなる!

メンズノンノモデル
中田圭祐
ヘインズはあらかた試しました

▲ 着ているのは
Supreme 3枚パック

「ワンポイントのロゴがいいですよね。規格が大きいからSサイズで十分。他とは一線を画した上質な生地で、洗うと目が詰まる感じも好きです」。
¥5,500/シュプリーム
Hanes ジャパンフィット
2枚パック

「撮影のときに着たらめちゃよくって、それ以来買うように。着丈のちょうどよさと生地のタフ感が好きです。今まで通算15パックくらい買ったかも」。
¥2,970/ヘインズブランズ ジャパン カスタマーセンター
高校生のとき、よく通っていた古着屋さんに「旅行ならパックTとデニム1本でいけるよ!」と言われ、ヘインズの赤パックを買ったのがきっかけで、いろんなパックを買うように。赤、青、金、ビーフィー、シュプリーム別注、ジャパンフィット…ヘインズはひと通り着ましたね。
白Tってすぐ汚れるし、何度も洗うと首がヨレてくるので、そうしたらまた買い足して…って感じで。ヘインズは、安いものは1,000円くらいで手軽に買えるし、欠品もめったにないのがいい。その時々でマイブームがあって、今はもっぱらジャパンフィットが気分。家にも10枚くらいストックがあります。今話してたら久しぶりに赤パックも着たくなってきたので、夏に向けて買い足そうと思います!

粋でかっこいい! と感銘を受けパックT旅行を決行した17歳の中田。

スタイリスト
瓜坂拓海さん
買い足して、試すのも楽しい!

▲ 着ているのは
BATONER DRY
TOUCH PACK T-SHIRT
1枚パック

ストレスフリーな着心地が最高!
「去年購入したものは、首もと、生地の厚さ、ホールガーメントと全体的にお気に入りでした。今年のものはドライタッチのコットンに柔らかさもプラスされて、着心地抜群。引き続き購入予定です!」。
[左]¥6,600/バトナー
パックTを選ぶ際はネックの詰まり具合を一番気にします。ほどよい詰まり具合が大事! 個人的に詰まりすぎているのは苦手で、ゆるすぎてだらしなく見えるのも嫌なんです。次は生地の厚さ。薄手のものはインナーとしてはいいのですが、上着を脱いだときに下着っぽく見えると嫌なので、タフで厚手のものが好みです。そのうえで着心地や、ブランド、価格を踏まえて選ぶようにしています。
理想は1枚5,000円くらいまで。少しずつ試して、好みのものを探しています。新しく買い足すのも結構楽しくて、2枚入りのパックが個人的にはベスト。1枚だと特別感があるけど着回せないし、3枚だと買い足す頻度が少なくなっちゃうので…。試着ができないので、新しいパックに挑戦するときは生地の厚さやネックの詰まり具合を念入りに調べてます。
気に入ったものはシーズンごとに買い足して、逆にあまり着なくなったものは思い切って捨てます。ベースの好みは変わりませんが、何枚も着るうちに、インナー使い、1枚で着るもの、と使用シーンを分けるように。まだまだ模索は続きそうです!

スタイリスト
庄 将司さん
パッキングされた特別感にときめく
Hanes 3枚パック

ラフに着る手軽さが楽しい!
「US規格に近いもので、めちゃでかいサイズ展開があるのがいいなと思いました。海外のスーパーとかで売ってて、手軽に買えるのも魅力」。
¥1,650/ヘインズブランズ ジャパン カスタマーセンター
ONEITA 1枚パック

「昔からストリートブランドのTシャツのボディとして使われてきたもので、そういう背景も好きですね。作りがタフなんでやっぱパワー感じますね!」。
(オニータ)¥4,950/エイチ ビューティ&ユース
とにかくパッケージ化された状態が好きで買うようになりました。価格は5,000円以下が基本。中途半端に高いものは嫌なので、1万円超えてきて買いたくなるのはハイブランドだけ。安くて生地がすぐヘタるくらいで全然いいんです。
身頃の左下に入ってるロゴやタグでさりげなくブランドを身につけられるのも魅力。ロゴが裾の見える位置にある、わかりやすさがいい。着るときは中にタンクトップを入れるのがマスト。形や着心地のこだわりは特になくて、開けたらまず乾燥機にかけて生地を詰めます。気分によって違うサイズを着たり仕事で使うことも多いので、モノによってはサイズをいくつかそろえてます。下着に近い感覚で、いつでも手に入らないと嫌なので、定番モノしか持ってません。
パックTだから得られる特別感ってやっぱりあると思います。開けたてのノリのついた匂いとか、テープでくっつけられてるチープさがたまんないっすね!

BEAMS プレス
百々 南さん
ベストな着心地を求めて。
サイズと肌触りが命!
LOS ANGELES APPAREL × BEAMS
2枚パック

「6.5オンスの厚手のコットンを採用し、ゆったりしたシルエット。日本人の体型に合うようにアレンジされています」。
ロサンゼルス アパレル×ビームス)¥7,150/ビームス 原宿
いろいろ試しましたが、手頃な価格で厚めの生地のものに落ち着きました。質重視ですね。厚さ以外だと、身幅は広くてゆったりしたシルエットが自分の普段の服に合ってます。着心地がよく、柔らかい肌触りが好き。買ってみないとわからないので、好みじゃないものに当たることもしばしばあります。自分に合わないものは人にあげたり、パジャマにしたり。僕はシーズン問わず毎日着ているので、消耗品感覚で、ヘロヘロになったら捨てて買い足します。すぐ買えて汎はん用よう性が高いのがパックものの魅力ですが、値段は多少張っても、肌触りがよくて長く着られるものがいいと思います。入社したときは、先輩に聞いてハイブランドものも試したりしました。たまにしか着ませんが、特別なシーンで着たりと、使い分けてます。自分の好みを知るには、たくさん着てみるしかない。いろいろ手を出してみて、自分の体型に合ったものを見つけていくのがイイと思います!

気に入ったら2~3パック買ってストックしておく!
トライ&エラーを経て、気に入ったパックTはストックするように。開けたら常に補充しての繰り返し。

フォトグラファー
干田哲平さん
ハイブランドの
パックTを着るワケは…
PRADA
3枚パック

滑らかな肌触りに光沢がある上品な生地
「体型が変化して、気づけばサイズがLから3XLになりました(笑)。やっぱり着心地がいいですね。実はバージョンが変化していて、初期と比べてタグの変遷があったりするのも魅力です」
本人私物
アシスタント時代、汗っかきだったので、替えのきくユニフォームのように着られるものを探していて、たどり着いたのがパックTでした。当時、頑張ってよそ行き用に買ったのがプラダのもの。
独立して収入が安定してからはプラダのものを普段使いするように。夏場はロケ撮影も多いので、着替えを何枚か持っていくことも。ガンガン洗って着倒すので、穴が開いたぼろぼろのものもあります。でも最初に買ったTシャツも残っていて、全部で50枚以上あると思います。
30代後半になって、ちゃんとした服を着なくてはと思うのですが、シャツみたいなかっちりした服が苦手で。人に見られて恥ずかしくない服として、ハイブランドのパックTはいいですね。最近はジル・サンダーも着ています。ケース付きのものが便利で出張のときに活用してます。
プラダのパックTはずっと着続けています。キャリアの成長とともにサイズも大きくなっていて、ずっと着ている、人生のユニフォームみたいなものですね。
Photos:Erina Takahashi Hair & Make-up:Yosuke Akizuki Stylist:Shota Iigaki Models:Keisuke Nakata Rintaro Mizusawa[Both are MEN’S NON-NO models]
▲ WPの本文 ▲