▼ WPの本文 ▼
「名品図鑑」第47回目のテーマはチェックシャツ。衣替えの時期、チェック柄を一枚取り入れるだけで秋らしくなるし、インにもアウトにも使えるシャツなら長く重宝すること間違いなし。様々なチェックをピックアップしたので自分らしい一枚を見つけよう。今回もファッションのプロを選者に迎え、間違いなく活躍する名品5選を紹介!
シャツ¥17,600/サウスツー ウエストエイト[TEL:03-3423-8428]
王道のタータンチェックを現代的に
サウスツー ウェストエイトで定番型の6ポケットシャツに、今季はアメカジ風のターターンチェックが登場。ふっくら起毛した素材は、着込むほどに風合いが出てくるのでヴィンテージライクに育てる経年変化を楽しめる。一枚でキマるオーバーシルエットながら、柔らかい素材なのでアウターの中に着てもストレスフリー。「フロントに施された6つのパッチポケットが印象的なので、そのディティールを生かした遊び心のあるスタイルが気分。オーバーオールの上からシャツを羽織って、いなたいワーク感のあるコーディネートもいいですね」。(ネペンテスPR/渡部美穂さん)
シャツ¥19,800/カルフォルニア ジェネラルストア[TEL:03-6416-5549]
西海岸ムードのチェックプリント
西海岸のサーフカルチャーをルーツに持つカリフォルニアジェネラルストアより、60年代アメリカのローカルシーンを彷彿とさせるネルシャツが登場。多色の糸を織って柄を出すのではなく、当時のようにチェック柄をプリントで表現。懐かしい風合いながら、淡い色のみで構成されたチェックは優しげで今の気分。ゆとりのあるボックスシルエットも都会的だ。レトロとモダンを両立した一着だから、スラックスからブルーデニムまで合わせのパンツ次第で幅広いスタイリングを楽しめる。「程よくルーズなサイズ感なので、パンツのシルエットは選ばず、様々なスタイリングを楽しむことができます。本格的に寒くなったらインナーにカシミヤのタートルネックセーター、ボトムにはスラックスを合わせた品のあるスタイルがおすすめです」。(ビューティーアンドユースPR/横山翔一さん)
シャツ¥52,800/カル[TEL:03-6438-9575]
ニュートラルな顔付きが魅力
生地作りからデザインまで全ての工程にこだわり抜いた誠実なプロダクトが支持を集めるcale。ウール100%ながらほっこりした印象ではなく、さらりとした光沢ある生地に仕上げたのが上品。決してチクチクしない心地いいドライタッチも特徴だ。程よくゆとりのあるシルエットに対して、シャープにデザインされた開衿仕様なのも都会的。トレンドやカルチャーには左右されない、清廉とした佇まいのチェックシャツが新鮮だ。「個人的にはアウターを羽織る日にこそ着たい。大きめのチェック柄にはインパクトがあり、インナーとしてチラリと見せたら素敵だな、と。このグリーンとグレーの配色は、見える面積が少なかったとしても確実に印象に残ります」。(スタイリスト/飯垣祥大さん)
シャツ¥35,200/ミーンズワイル[TEL:0120-298-133]
古き良きチェックシャツにギミックをプラス
「身体に最も近い道具」というコンセプトを軸に、日常着の持つ機能に焦点を当てたプロダクトを展開するミーンズワイル。袖にもフロントにもフラップポケットがついた機能的なデザインと、オーセンティックなチェック柄との掛け合わせが絶妙だ。ダークトーンの小ぶりなタータンチェックがトラッドな雰囲気を主張しつつ、ゆとりのあるシルエットとワイドなアームで今らしい抜け感をキープ。「ハリと光沢のある素材を楽しみたいので、シャツジャケットとして長く着回していきたい。寒い日には中に厚手のフーディを入れてリラックス感のあるスタイリングを楽しめそうなゆとりのあるフォルムが魅力」。(ムロフィスPR/伊藤誉さん)
ジャケット(イズネス)¥47,300/アルファ PR[TEL:03-6416-1187]
優しく包みこまれるような着心地
鮮やかな配色と大柄のチェックが目を惹く主役級アイテム。存在感のあるクラシックな柄を、シルエットやディテールへの気配りによってイズネスらしく洗練された一着に仕立てた。毛足の長いウールシャギーを使用した生地には光沢感があり、ふんわり軽くて柔らかな肌当たり。もちろん暖かさも申し分なし。可愛げのある丸いフォルムを、フロントポケットや裾の直線的なカッティングが引き締めてくれる。「ボリュームのあるシルエットなので、やや細身のパンツを合わせたい。デニムを合わせた王道のアメカジスタイルはもちろん、綺麗めなスラックスで変化を与えてもいいですね。ワードローブに対して少しのハズしの役割で使うと上級者になれそうです」。(アルファPR/稲垣大貴さん)
Photos:Yoshio Kato Stylist:Masashi Sho Composition&Text:Takako Nagai
▲ WPの本文 ▲
名品図鑑