▼ WPの本文 ▼
大豊作の色アイテムを着たい、と思っても難しいのが"取り入れ方"。メンズノンノを代表するアニキなスタイリスト・小松嘉章さんが教える、失敗しないコツを実例とともにご覧あれ!
スタイリスト小松嘉章さんの正解配色
今季は色×色。素材選びで上品に!

「この春夏は色がめじろ押し。なかでもメンズノンノの読者の皆さんに推したいのは色と色のかけ合わせ。1点投入で、というのもいいんですが、強い色と色をかけ合わせるほうがぐっとファッション上級者感が出て強いスタイリングになる。 そして色×色って、若いうちこそ似合うと思うので(笑)、ぜひトライしてみてほしいというのが大人になってしまった僕からの提案です。子どもっぽくせず、何ならどこかムードがあるように見せるポイントは、色の組み合わせももちろんそうですが、色を着る日こそ"どこかに黒"! そして色アイテムの素材選び、この2つが重要。どこかに黒を挟んでシックに、そして色アイテムはカジュアルなデザインよりは、とろみがある素材や衿がついているものを選ぶとうまくいきますよ!」(小松さん)
「イエロー×ブルーの爽やかさを
黒で大人っぽくスイッチ」


「ブルーはハリのあるシャツ、イエローのパンツはセンタープレス入り、と、きれいめなアイテムで色を取り入れて。実は合わせた黒のジャケットもほんのり光沢がある。カジュアルに見せないのがポイントです」。
足もともスニーカーではなく革靴で上品な印象を底上げ。かわいくなりがちな配色もぐっと大人っぽく。
「反対色と同系色、両方取り入れたっていい」


「シャカシャカした質感も楽しいグリーンのコートを起点に、反対色のピンクをきかせて。ピンクが浮かないよう、同系色のパープルを重ねて分量を調整。実際にここまで派手な色合わせにしなくても、色を見せる分量調整はぜひ意識して」。
重ねているニットポロとベストはハイゲージで品よく。上半身に原色を持ってきたぶん、足もとにも色を入れてバランスをとるのがおすすめだ。
「オレンジ×ターコイズを格上げする黒使い」


「ビビッドなオレンジとターコイズは相性のいい組み合わせだけど、どうしてもポップで元気、というイメージに偏ってしまいがち。でも、黒のニットを重ねるだけで大人っぽく、繊細なムードにスイッチ」。
黒のニットが写真のフレームのような役割を果たし、オレンジとターコイズをまとめながらも色の存在感を際立たせる。衿だけでなく、裾や袖の折り返しなど、オレンジを分散させることでスタイリングに立体感が生まれる利点も。
「ピンク×赤は黒を散らして印象操作!」


「同系色のスタイリングは、初心者にもおすすめ。シャツはてろんとした素材のものをチョイス。さらに、黒いベストの衿もとからもシャツのピンクをちらっと見せるなど、黒と色が分散するように工夫を」。
かわいい印象の強いピンクや赤も、思い切って全身でまとうことで、タフさや色気を演出できる。さりげなく、パンツの柄や革靴も黒をピックして、色と黒を分断させずに織り交ぜたところがさすが。
Photos:Keita Goto[W] Hair&Make-up:Chika Kimura[tsuji management] Model:Sosuke Ogata[MEN’S NON-NO model]
▲ WPの本文 ▲