▼ WPの本文 ▼
8月1日から8月31日まで毎日1人ずつ、日めくりで紹介してきたメンズノンノウェブの「夏コーデSNAP」。ここではニューバランスを履いていたコーディネートだけピックアップしてお届け。
愛用「ニューバランス」の
正解履きこなし
— Style1 —
![アークテリクスのショーツを使ったスタイリング](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/07/DSC4594-1.jpg)
![ニューバランスのスニーカー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/07/DSC4727.jpg)
JJJJound × ニューバランス
990V4 “Navy”
スニーカーは、カナダに拠点を置くデザインスタジオ「ジョウンド」とのコラボアイテム。ニューバランス「990v4」をベースに、ブラックとネイビーのシックなカラーリングで落ち着いた印象。
「ショーツがジャストなサイズ感だから、ビッグTシャツを合わせて全体のバランスを調整。サイドにチャック付きポケットが付属しているから、貴重品を入れて手ぶらで出かけられるのも嬉しい。美容師という職業柄、動きやすくて濡れてもすぐに乾くこのパンツはかなり重宝しています」。
愛用「ニューバランス」の
正解履きこなし
— Style2 —
![ニューバランス「M2002R」の履き方](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/07/DSC4936.jpg)
![グレーのニューバランス「M2002R」](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/07/DSC4641-880x660.jpg)
![グレーのニューバランス「M2002R」](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/07/DSC4527-880x660.jpg)
ニューバランス
「M2002R」
Made in U.S.A.で2010年に誕生したニューバランス「2002」のアッパーデザインを継承しながら、高い衝撃吸収性と反発性を誇るハイスペックソールを組み合わせ、アジア製で復刻したのが「2002R」だ。
そんなニューバランス「M2002R」のオリジナルのグレーはネイビーと相性がいい。今日の竹内さんもネイビーシャツをベースに、黒パンツを合わせてダークトーンにまとめた。結局モテるのはこのくらいシンプルなコーディネートだ。センターパートのヘアで好感度も抜群。
愛用「ニューバランス」の
正解履きこなし
— Style3 —
![パタゴニア バギーショーツ マンゴー ラルフローレン ポロシャツ エメ レオン ドレ キャップ 西村崇義](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/07/DSC5446-2.jpg)
![ラルフローレン ソックス ニューバランス カーキ スニーカー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/07/DSC5632-2.jpg)
![ニューバランス スニーカー カーキ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/07/DSC5617-2.jpg)
ニューバランス
「990v4」
バギーショーツに合わせて、小物には同系色を散りばめている。シューレースをオレンジに替えているのも上級テクニック!キャップはアメリカのブランド、エメレ オン ドレのもの。「今っぽいラルフローレンと思っていて、最近気になるブランドのひとつです」。
愛用「ニューバランス」の
正解履きこなし
— Style4 —
![リーバイス®シルバータブ Looseのスナップ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/07/DSC8483.jpg)
![リーバイス®シルバータブ Looseのスナップ スニーカー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/07/DSC8603-1.jpg)
ニューバランス
「993」
ずっと履いているというニューバランスの993が、スタイリッシュな雰囲気を演出。
「スニーカー以外は90年代を中心に流行ったアイテムです。このショーツに定番の組み合わせは、ナイキのジョーダンやエアフォース1ですが、ニューバランスを選ぶことで都会的な印象が強くなります。古着でカルチャーを取り入れつつ、今っぽさをプラスしたのがポイントです」
Photos:Kaho Yanagi Kenta Sato
▲ WPの本文 ▲