▼ WPの本文 ▼
洋服のように毎回洗濯ができないぶん、汚れケアをはじめ、靴の特性に合ったお手入れ法を取り入れることが、お気に入りの靴を長く大切に履くための一番の近道だ!
教えてくれたのは

コロンブス
シューカラリスト
三橋弘明さん
シューケア用品の老舗・コロンブスの靴磨き集団「シューカラリスト」のひとり。長年培ってきたシューケアの知識や技術を披露してくれた。
LEATHER SHOES
革靴編
革靴は、ブラッシング、クリームでの保湿、クロスでの磨きが基本。ここでは、それぞれの工程を細かく解説する。
革靴磨き基本のセット

専用ブラシ2種類、磨き用クロス、靴クリーナー、保護クリームを用意
仕上がりが変わる! クロスの巻き方

靴磨きに欠かせないクロスは、指に巻きつけると使いやすい! 1.人さし指と中指をくっつけ、写真のようにクロスを垂らす。2.垂らしたクロスを指に巻きつけるように、裾をぎゅっと握る。3.そのまま両手を下から内側へくぐらせ、腕を外側へ伸ばす。4.余ったクロスをねじり、指に巻きつけたら完成!
STEP1: 靴ひもを外す

靴ひもまわりは汚れがたまりやすく、放っておくとカビが発生するので、ひもを外してからケアしよう。ひもは、布で軽く拭って汚れを取り除く。
STEP2: ホコリを落とす

シューキーパーを入れて形を整えたら、柔らかい馬毛のブラシを使って、表面に残るホコリや奥に入り込んだ汚れを払う。
STEP3: クリーナーで拭く

クロスにクリーナーを数滴含ませたら、表面をなでるように動かし、汚れを落とす。次に塗るクリームの浸透率を高めるため、この工程は必須!
STEP4: クリームを塗る

革を保革保湿する成分が入ったクリームをクロスに取り、薄い膜をつくるイメージで塗布。なでるように磨きながら、少量ずつクリームを重ねづけ。
STEP5: 余分なクリームを落とす

硬い豚毛ブラシを隅々まで当てながら、余分なクリームを落とす。このクリームが付着したブラシを、外出前の靴磨きに使うと、ツヤが復活。
STEP6: クロスで磨く

最後は、汚れの付着していない面のクロスを使って全体を軽くから拭きし、ブラシで取り切れなかったクリームを拭き取ったらフィニッシュ!
Photos:Yumi Yamasaki Text:Misa Haioka
▲ WPの本文 ▲