▼ 広告枠 : front-page archive singular : header ▼

美容の「うそ・ほんと」30選!スキンケア、洗顔、保湿、ニキビ、美容施術…専門家に聞いてきた!

美容の「うそ・ほんと」30選!スキンケア、洗顔、保湿、ニキビ、美容施術…専門家に聞いてきた!

▼ 広告枠 : singular : article-top ▼

▼ WPの本文 ▼

日常のことなのに、きちんと教わる機会が実は少ない美容のこと。スキンケア、洗顔、保湿…気になるところをスキンケアのプロが「うそ」or「ほんと」をジャッジ!

美容の「うそ・ほんと」30選

 1|スキンケアの「うそ・ほんと」5選

 2|保湿ケアの「うそ・ほんと」5選

 3|髭剃り/マッサージの「うそ・ほんと」4選

 4|洗顔の「うそ・ほんと」6選

 5|ニキビ・毛穴の「うそ・ほんと」5選

 6|UVケア/美容施術の「うそ・ほんと」5選

 

今回話を伺ったのは

美容外科・美容皮膚科 Maison PUREJU 廣瀬雅史院長

美容外科・美容皮膚科 Maison PUREJU

廣瀬雅史 院長

学生時代からの美容好きが高じて美容外科医に。その後、多数の病院やクリニックでの研鑽けんさんを積み、2023年に自身のクリニックを開院。わかりやすく患者に寄り添う診察に定評が。https://mpureju.com

それって意味ある?肌質は一生かわらない?スキンケアの「うそ・ほんと」5選

1|それって意味ある?肌質は一生かわらない?スキンケアの「うそ・ほんと」5選

スキンケア全般編

具体的なアイテムやステップに切り込む前に、そもそもスキンケアがどうして必要なのか、「入り口」のさらに手前を知っておこう。

Q 1年前の肌診断結果をもとにスキンケア。
だって肌質って一生変わらないんですよね?

× 季節によっても変わります!

季節でも変わるので、3年たてば当然変わります。肌も3年ぶん年をとり、紫外線やそのほかの外的刺激のダメージも蓄積。たった数か月でも、花粉や寒暖差、気候が乾燥することでも肌質は変わります。定期的に、美容皮膚科の機械で肌診断をするのがおすすめですが、洗顔後の肌状態をチェックするだけでもいいですよ。その時々の肌状態に合わせたスキンケアをするように心がけて。(廣瀬先生、以下同)

Q 肌悩みがなければ
スキンケアはしなくていい

× 怠ると肌悩みを生み出してしまう!

今悩みがなくても、その状態を保つためにスキンケアは大事。肌は日々、紫外線や花粉などのダメージにさらされ、さらに加齢とともにダメージからの回復力は低下します。現時点で特別なケアは不要かもしれませんが、洗顔・保湿・日焼け止めの、最低限のスキンケアは必須。肌トラブルを治すのがスキンケアではなく、いい状態を保つため、防御力を高めるのもスキンケア。若い頃に肌悩みがないからと何もしないと、数年たって過度な乾燥肌になったり、大きな肌トラブルを起こすことも。

イラスト

クレンジング編

メイクを楽しむ人や、日焼け止めを日常使いする人も増え、使う機会も多くなったクレンジング(=メイク落とし)。正しい使い方って?

Q クレンジングは
メイクをした日に使うもの。

○ でも、皮脂が多い人なら日常使いしてもよし。

特にオイルタイプのクレンジングは、ベースメイクや皮脂などの油分となじみやすいのでおすすめ。基本的にクレンジングはメイクを落とす際に使うもの。ですが、使っている日焼け止めがクレンジングで落とすタイプのものの場合や、脂性肌の人の場合はメイクをしていなくても使っていい。その際、肌が乾燥するなどのトラブルが発生した場合は、より洗浄力の弱いミルクタイプのクレンジングに替える、頻度を減らすなど様子を見ながら試してみてください。

Q ダブル洗顔不要って書いてあるので、
クレンジングの後に洗顔はしない。

○ もちろんOKだけど、洗顔を足してもOK。

ダブル洗顔というのは、クレンジングの後にさらに洗顔料を使って顔を洗うこと。「ダブル洗顔不要」というのはつまり、この後半の洗顔が不要という意味です。時短にもなるし、洗顔による肌負担も軽減されます。ですが一般的に皮脂の量が多いとされる20歳前後の男性の場合は少し補足したい。クレンジングしてもTゾーンがベタつく場合は、部分的に洗顔を足してもOK。不要、というだけでダブル洗顔禁止、ではないので、様子を見ながらTゾーンだけ洗顔するのもありですよ!

Q いろいろなタイプがあるけれど、
好みの使用感で選んでいいんですよね?

△ 自分の肌に合うものがベター。

使用感というよりも、肌に合わせるのが大事。皮脂が多いメンズの肌にはオイルクレンジングを僕は推奨しています。でも、使ってみて乾燥を感じるなら、ミルクタイプのクレンジングのほうが相性がいいという場合もある。洗顔後に肌がカサつくならもっと洗浄力の弱いものが合っているし、テカるなら洗浄力の強いものに替えてもいい。流した後の肌がしっとり、スベスベな状態がベストです。

 

 


2|朝のビタミンCはNG?肌のためには毎日水を2リットル?保湿ケアの「うそ・ほんと」5選

保湿ケア編

ひと言で保湿といっても内容は多岐にわたるうえ、都市伝説的な口コミも多数。だからこそ、正解と間違いの基準が知りたい!

Q 肌のためには、毎日水を2ℓ飲む。

○ 水は肌のハリ感アップにひと役買ってくれます。

水分をきちんと摂取していると、真皮の水分量に違いが出るという論文があります。が、大事なのは一定の水分量が体内にあり続けること。朝1ℓ、夜1ℓのように一気に大量に飲むのではなく、1時間おきに300㎖というように、こまめに飲むのが重要。実は、塗るだけでなく内側から摂ることを推奨したいビタミンCも、同じくこまめな摂取が望ましいんです。効率を考えると、水とあわせて、ビタミンCのサプリを飲むのがいいですよ。(廣瀬先生、以下同)

Wakasapri for Pro. ビタミンC+D

Recommend

毎日の健康、美容の維持に欠かせないビタミンCを豊富に配合。さらに季節の変化に負けないために必要なビタミンDも配合した粉末状のサプリ。Wakasapri for Pro. ビタミンC+D 30包 ¥5,832/分子生理化学研究所(医療機関専売品)

公式サイトWakasapri for Pro. ビタミンC+D


Q 朝にビタミンCのアイテムを使うのはNG。

× むしろ、朝晩使ってほしい成分です。

朝がNGというのは完全なる都市伝説のデマ。皮脂の酸化を抑える性質のあるビタミンCは、朝晩使ってほしい成分。皮脂自体が悪いのではないですが、若い男子は皮脂が過剰に分泌されることもしばしば。それを放置すると酸化して黒ずみ、炎症の引き金に。ビタミンCは、メラニンの生成を抑制する働きもある、超優秀な成分です!

C+mania 薬用パワーセラムC+5

Recommend

ブライトニング、毛穴ケア、抗炎症など、肌にうれしい設計の美容液。浸透しやすい状態で有効成分を配合しているため、届けたい場所にパワフルにアプローチ。化粧水後の肌に3プッシュを。C+mania 薬用パワーセラムC+5 20㎖ ¥4,980/プレミアアンチエイジング(医薬部外品)

公式サイトC+mania 薬用パワーセラムC+5

Q 美容液がピリッと感じているのは
効いている証拠。

× それは刺激です!

塗ってピリッとするというのは刺激になっているということ。使い続けては炎症を起こし、毛穴が開いたり赤みが出ることも考えられます。刺激を感じたら使用をやめ、さらに肌トラブルが起こっているなら皮膚科で診察を。

イラスト1

Q テカりやすいので、スキンケアは
ベタつかない日だけでいい。

× スキンケアは、油分だけでなく水分補給の意味も。水分不足のせいでベタついているのかも。

スキンケアというのは油分を補うだけでなく、水分補給の側面もあります。なのでスキンケアをやめる、ではなくアイテムを替えてスキンケアをする、がよいかと! そのベタつきも、もとから皮脂が多い肌質だからなのか、インナードライ(水分不足による乾燥から肌を守るために油分が出てベタつく状態)なのか見極める必要がありますよ。目安は「洗顔後の肌もベタつくかどうか」。ベタつくなら、脂性肌の可能性が高いので、油分の少ないスキンケアアイテムに替える、量を減らすなど調整を。クリームを乳液にする、などもいいかもしれません。一方、洗顔後の肌は乾燥しているのに日中ベタつく、という場合は、インナードライの可能性があります。化粧水での水分補給を強化してみましょう。

Q 化粧水は10回重ねづけがマイルール。

× 意味がないうえ、負担になる場合も。

肌の性質上、10回分の化粧水すべては浸透しません! お金がもったいないだけでなく、何度も肌に触れることで摩擦が生じてしまいます。それによるトラブルを起こす可能性もあり、むしろよくないんです。その化粧水メーカーが推奨する量をベースに、足りないと思ったら重ねる、くらいの微調整がベター。

イラスト2

 

 


3|シェーバーの往復使いはよくない?髭剃り/マッサージの「うそ・ほんと」4選

ひげり編

シェーバーの使い方と青ひげ問題の、肌にとっての最適解を探ってみた!

Q シェーバーの往復使いはよくない。

○ シェーバーで逆剃りすると、摩擦で肌が傷みます!

使用しているシェーバーにもよりますが、毛流れに逆らって剃ると、より肌にダメージを与える構造であることが多いです。往復するくらいなら、やさしく肌を引っ張るなど工夫しつつ、一方向で剃ってみて。(廣瀬先生、以下同)

Q 夕方の青ひげ対策は深剃りに限る!

△ シェーバーを往復させるよりはマシ。だけど摩擦になっていることも事実!なので、脱毛するか、コンシーラーを使うほうが肌負担が少ない。

お金に余裕があるなら、肌のためにも脱毛するのがベスト。でも今は、コンシーラーやBBクリームなど優秀なベースメイクアイテムが豊富なので、メイクでカバーするのも手軽です!

uno フェイスカラークリエイター(ナチュラル)f

Recommend

人気のフェイスカラークリエイターがリニューアル。ひげ剃り後の青ひげに対応し、好印象肌をキープできるように。青ひげが気になる部分も、そのほかの部分も均一に、自然にトーンアップ。uno フェイスカラークリエイター(ナチュラル)f SPF30・PA+++ 30g ¥1,298(編集部調べ)/ファイントゥデイ


公式サイトuno フェイスカラークリエイター(ナチュラル)f

ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー 3N

Recommend

薄づきなのに高いカバー力のあるコンシーラー。のびがよく、素肌感はキープしたまま気になる部分をカモフラージュ。やや濃いめ、黄色とピンクの間のカラーが青ひげにはおすすめ。ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー 3N ¥5,390/パルファン・クリスチャン・ディオール

公式サイトディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー 3N

イラスト1

マッサージ・シートマスク編

美容意識が高まり、スペシャルケアを取り入れる人が急増中。マッサージもシートマスクも、正しくトライを!

Q 小顔をめざしてゴリゴリと
力いっぱいマッサージをする。

× 一時的にむくみは解消。でもコラーゲンを破壊しています。

ゴリゴリするほどのマッサージはむくんでいるときには効果的かもしれないですが、それよりも肌への摩擦が心配。力いっぱい肌に圧をかけるとコラーゲンは破壊され、弾力が失われます。そっと触れる程度の圧でリンパに沿って流すだけでもすっきりとした印象をめざせます。摩擦対策として、乳液やマッサージクリームなども塗りましょう。

イラスト2

Q シートマスクは肌に
長時間のせておいたほうが潤う。

× 逆に乾燥する可能性あり。

時間がたつとシートの乾燥とともに肌の水分も蒸発します。ですが短時間がいいというわけでもありません。そのシートマスクが推奨している時間を守って使用してください。

イラスト3

 

 


4|それって意味ある?ぬるま湯って何度?洗顔の「うそ・ほんと」6選

洗顔編

朝晩顔を洗っているのに、大事なポイントを僕らは知らなかった⁉ 汚れを落とす、の基本からSNSでの口コミまで真偽をチェック!

Q 肌の触り心地がキュキュッと
感じる洗いあがりをめざす!

× 必要な皮脂まで取りすぎています!

脂は多すぎても少なすぎても肌にとってはよくない状態。キュキュッと感じる=落としすぎ、つまり皮脂を取りすぎているサイン。ベタつくからと取り去りすぎると、さらに過剰に皮脂を分泌したり、あるいは肌のバリア機能が低下する場合も!(廣瀬先生、以下同)

イラスト1

Q ぬるま湯って40℃ですよね?

× 32~35℃くらいのことです。

「ぬるい」の感覚は人により違いますが、皮脂汚れが落ち、乾燥しない温度の「ぬるま湯」は実は意外と低い温度。手で触れて少し冷たいと思うくらいが正しい「ぬるま湯」です。

Q 洗顔後、顔はティッシュで拭くのがいい。

× 吸水性を考えるとよくはない。

衛生面では「いい」と言えます。が、洗顔後に顔を拭くときに衛生面以外に気をつけてもらいたいのは「摩擦しない」こと。実際にティッシュでこすらずに顔の水分を拭うことを想像すると、吸水できる量に限界があるので、おそらく大量に必要です。お金もかかるし、もったいない。なので清潔さと吸水性を兼備しているアイテムとして、おすすめなのは洗顔用のペーパータオル。肌あたりも優しいものを選びましょう。

イラスト3
タカミ美肌コットンクロス

Recommend

顔を拭く際の、摩擦によるリスクに着目した顔拭き用のコットンクロス。1回につき1枚。顔全体を包み込むよう肌に当て水分をオフ。洗顔後の習慣までも見直すことで肌の変化が期待できる。タカミ美肌コットンクロス 30枚入り ¥990/タカミお客さま相談室

公式サイトタカミ美肌コットンクロス


Q 洗顔後の保湿は少しでも早く!

○ 早いに越したことはない。

洗顔後の肌は乾燥しやすいので、1秒でも早く保湿をしたほうがいいです。かといって、水を拭き取らずに保湿するのは×。したたる水と一緒に化粧水も流れます。

Q 顔料は、モコモコの泡を立ててから。

○ 泡立てて、肌との接地面を増やしたほうが均一に落とせます。

泡立てず、ペースト状の洗顔料をそのまま肌にのせてのばすとムラになります。最初にのせた部分にはたっぷりついて汚れをよく落とせるかもしれませんが、肌全体の汚れを均一に落とすことは難しくなります。肌への摩擦を減らす意味でも洗顔料の泡立てはマストです! 

プラスリストア クレンジングソープ泡 ピールケア

Recommend

泡立てが苦手なら、泡で出てくるタイプの洗顔料をチョイス。濃密な泡で肌への負担を最小限に洗顔でき、健やかな肌に。メイク汚れもこれ1本でオフ可能。プラスリストア クレンジングソープ泡 ピールケア 200㎖ ¥3,960/ジェイメック

公式サイトプラスリストア クレンジングソープ泡 ピールケア

イラスト2

Q 流すときは熱いお湯のほうが
汚れが落ちる。

○ 落ちる…けど落としすぎる場合も。

汚れは落ちますが、必要な皮脂まで落としてしまう可能性大。推奨はQ7で回答している「ぬるま湯」です。肌にとって「過剰」はダメージしかないと心得て。

 


 

5|ニキビは潰すと早く治る?ニキビ・毛穴の「うそ・ほんと」5選

ニキビ・毛穴編

メンズノンノ世代の肌悩み2トップ「ニキビ」と「毛穴」!間違ったスキンケアは改善どころか悪化させる危険も!?

Q サウナで汗をかいているから
毛穴はきれい。

× サウナで発汗する汗腺と、汚れなどが詰まる毛穴は別ものです。

発汗することで毛穴がきれいになることはありません。汗をかくこと自体は、ターンオーバーにいい影響を与えるかもしれませんが、毛穴には直接関係しません。むしろ、サウナの熱は肌ダメージになったり、毛細血管が拡張して赤みが出ることも。サウナの前後は保湿を忘れずに!(廣瀬先生、以下同)

イラスト1

Q ニキビが気になる場合、美容皮膚科
よりまずは皮膚科に行く。

○ 保険診療内で可能な治療を。それでも解決しなければ美容皮膚科へ。

皮膚科での治療で治らない場合の次のステップとして美容皮膚科に。美容皮膚科は保険診療以外の治療メニューを取りそろえてはいますが、保険診療ではないのでお財布とも相談を!

Q ニキビはつぶすと早く治る。

○ ただし、清潔な環境下での処置に限ります。

ニキビの中でも白ニキビは、中にある皮脂の塊を出したほうがきれいに早く治ります。でも、自分で行うのは衛生面が心配。ばい菌が入って悪化する場合も多々あるので、指でつぶすのは厳禁! 皮膚科や美容皮膚科での処置がベター。

Q 効果が高いとうわさの医療機関
専売コスメをネットでゲット!

× 肌との相性が悪いとトラブルになる場合も。

医療機関専売コスメは、医師の診察が必要だという印。その理由は、強い成分や医師の説明が必要な成分が配合されているため。その人の肌状態を診て必要な場合に限って使用をすすめるものなので、自身の判断で使用すると、一歩間違えば肌トラブルにつながります。ネットで買えるから、流行っているから、という理由で医療機関専売コスメを購入するのはやめましょう。

Q 辛いものを食べて発汗させると
ニキビ予防になる。

× 刺激物はニキビの原因に。

むしろ、辛いものに含まれるカプサイシンが刺激になり、胃腸に負担がかかるとニキビができることもあるので予防にはなりません。辛いものを食べて出る汗では、ニキビにつながる毛穴の詰まりを排出できませんので勘違いはしないようにしましょう!

イラスト2

 

 


6|安いところで施術を受けても効果は同じ?UVケア/美容施術の「うそ・ほんと」5選

UVケア編

日焼け止めを塗るそもそもの目的から、意外に知らない、UV効果のある化粧下地との違い、そして落とし方まで。

Q 日焼け止めが落ちているか
わからないので、クレンジングを
何度もする。

△ 素肌の状態を知っておくと不安もなくなる。

落とせているか気になるのであれば、一度半顔に日焼け止めを塗ってクレンジング。何も塗っていないほうの肌と同じ感触なら、落ちている証拠。少し面倒ですが、日焼け止めもクレンジングも日常的なルーティンなので、何度も洗うor落とせていない、という肌ダメージを蓄積しないために、気になるならお試しあれ。

Q 一日中家にいるなら
日焼け止めは必要ない。

× 室内でも曇りでも紫外線はあります。

紫外線による肌ダメージは3分から始まるといわれています。さらに紫外線にはUVA波とUVB波があり、たるみやシワを引き起こすUVA波は窓を透過します。つまり室内にも降り注ぐんです。若いメンズノンノ世代は、紫外線=肌を黒くする、と思いがちですがそれはUVB波によるもの。UVA波によるたるみやシワは手ごわく、実はシミを取るとか肌色を明るくするよりも、リカバリーが大変!

イラスト1

Q UVケアできるメイク下地を使う日も、
日焼け止めは塗ったほうがいい。

○ 下地は日焼け止めより下地の機能に主眼を置いたものです。

日焼け止めには、効果を発揮できる「適正な使用量」というものがあります。SPF50の日焼け止めも、適量を塗らないとその効果は発揮できません。「メイク下地」という名称ならば、それは下地効果(肌をきれいに見せる目的)に主眼を置いた製品。色がついていたり、パールが入っていたりしますし、塗る量も日焼け止めより圧倒的に少量なのが通常だと思います。なので日焼け止め代わりにメイク下地を、「紫外線をブロックできる量」で使うと厚塗りに! 日焼け止めを塗ってから、UVケアできるメイク下地を使うほうが仕上がりは断然きれい。

イラスト2

美容施術編

紹介やSNSでの投稿を目にして、直感的に飛びつきたくなる美容施術。「思ってたのと違った……」とならないように気をつけたいところだ。

Q 肌がテカるからダーマペンを
受けたらいいですよね?

× そのテカりにもダーマペンが最適かは別の話です。

自分と同じようにテカりを気にしていた人がダーマペンの施術を受けたとしても、あなたの肌にも必要とは限りません。なぜテカっているのか、原因は人によってさまざまだからです。あなたのテカりには、別の施術のほうがいい場合もあるし、スキンケアを工夫したほうがいい場合もあります。「このメニューを受けたい」と決めてから来院するのではなく、「どんな肌になりたいか」を必ず相談しましょう。

Q ハイフというメニュー名なら、
安いところで受けても効果は同じ。

× 機械の種類や出力によって効果は変わります!

「ハイフ」という施術の中にも種類があり、機械も様々あります。出力や当て方、テクニックも千差万別。そのためどこで施術を受けるのかで効果も変わります。ちなみにエステの「ハイフ」は法律で禁止されているので注意。施術を受ける場合、選ぶ基準のひとつが料金だとは思いますが、安いことだけを理由に選ぶのは避けたほうがいい。カウンセリングを複数の院で受けて価格以外のポイントで比較したり、メニューについてきちんと説明を求めたりするのも大事! そしてそもそも、20代男子にハイフは不要なことがほとんどだと思いますよ。


スキンケアのうそ ほんと、まとめ。

やりすぎ厳禁!

熱すぎる洗顔や強すぎる摩擦etc.……スキンケアにおいて「~すぎ」はダメージにつながります。スキンケア製品を使う際は使用量や頻度を確認するのも大事。化粧品メーカーの実験はかなり丁寧です。プロが研究と実験から導いた「使用量」は、自己判断よりも信ぴょう性が高いと思いませんか? 過剰なアイテムの使用も検討を。肌悩みがある人ほど、多種大量のコスメを使っていることも多いので、一度減らしてみる勇気を持ちましょう。

目的を見失わない!

スキンケアで大事なのは、「このアイテムを使う」ではなく、まず「どんな肌になりたいのか」を念頭に置くこと! 特に美容施術は流行っているから、SNSで見たからといって、すぐ取り入れない。「この施術をしてください」と来院される方も多いけれど、理想の肌に近づくためには何が必要か、というところからスタートしましょう。

イラスト3

Illustrations:Shigeo Okada Photos:Kaho Yanagi Composition & Text:Mariko Urayasu

浦安真利子

浦安真利子

美容ライター、エディター

年々楽しく進化する美容にますますハマり中です。

▲ WPの本文 ▲

▼ 広告枠 : singular : article ▼

▼ 広告枠 : singular : article-center ▼

  • HOME
  • BEAUTY
  • スキンケア
  • 美容の「うそ・ほんと」30選!スキンケア、洗顔、保湿、ニキビ、美容施術…専門家に聞いてきた!

▼ 広告枠 : singular : article-bottom ▼

RECOMMEND

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-cxense-recommend ( trigs ) ▼

FEATURE

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-feature ▼

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-popin-recommend ▼

MOVIE

MEN’S NON-NO CHANNEL

YouTubeでもっと見る

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-movie ▼

REGULAR

連載一覧を見る

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-special ▼

▼ 広告枠 : front-page archive singular : fixed-bottom ▼