▼ WPの本文 ▼
さまざまな眉タイプの6人に集まってもらい、ヘアメイクアーティストのKUBOKIさんに全員をイケ眉にしてもらった!タイプ別のアイテムの選び方も必見。プロセスの詳細は動画をチェックしよう。
太眉
久嶋敢太さん:眉が生えている範囲は広いものの、眉尻のほうがまばらに。眉印象が強くなりすぎないよう足す。
太さを生かしつつ濃淡を整える

ペンシル、パウダー、ブラシが1本になった万能タイプのアイブロウペンシル。複数のアイテムを使わずとも、細かく眉を仕上げられる。汗や皮脂、こすれにも強いため、男子にも使いやすい設計。久嶋さんの場合は濃くなりすぎないよう自然なブラウンを。キャンメイク 3in1 アイブロウ 01 ¥900/井田ラボラトリーズ
BEFORE

①比較的薄い眉尻を中心にペンシルで描く。眉が生えているよう見せるため、毛流れに沿って上から斜め下に向かってペン先を動かして。②パウダーの部分で眉全体を毛流れに沿ってなぞる。こうすることで、①で描いた部分をぼかしつつ、眉全体のテンションを統一させる。
AFTER

少々ぼさっとラフに見えていた太眉が、きりりと格上げ。太さは自眉を生かしてはいるものの、濃さは増していないため、悪目立ちすることなくすっきりアップデート。眉の下のラインがきちんとしたことで、目の印象がはっきりとクリアに。言うまでもなく、清潔感は倍増!
ベストな太眉に変身

[BEFORE]Tシャツ/スタイリスト私物 [AFTER]シャツ(マービン ポンティアック)¥33,000/スクール カットソー(エンソン)¥10,000/ユナイト ナイン
動画でポイントをチェック
細眉
尾崎悠一郎さん:描き足し部分が目立ちやすい細眉は、リアルな毛のように描けるリキッドタイプをメイン使い。
毛量をプラスするイメージで
細さをカモフラージュ

a細眉になじむリキッドタイプのアイテムを。毛流れをつくりやすいフォーク型。メイベリン ブロウインク リキッドペン 01 ¥1,200/メイベリン ニューヨーク
b自然に色がのる柔らかいパウダーが◎。尾崎さんの雰囲気に合わせマイルドに見える赤み系をチョイス。アイブロー パウダー PK10 ¥700/ちふれ化粧品
BEFORE

①眉尻のほう、少し薄くなっている部分をaのペンシルで描き足す。フォーク型になっている部分を毛流れに沿って動かし、軽めの力で描いて。②bのアイブロー パウダーの下の2色を付属のブラシの細いほうで取り①の上に重ね、太いほうのブラシで中央の色を取り全体に重ねる。
AFTER

細いからといって、眉を肉づけするのではなく、足りない部分を描き足してなじませるだけで眉のスケールがアップ。ただ細いだけではなく、眉全体に毛流れを感じるイケ眉に! 眉自体の存在感が増したことで、顔自体がいっそう小さく引き締まって見える。
スタイリッシュな印象に

[BEFORE]Tシャツ/スタイリスト私物 [AFTER]ニット¥15,000/イキジ
動画でポイントをチェック
非対称眉
住本大明さん:密度の高い眉で左右非対称なので、フレームをぼんやりさせて印象を弱めつつ、対称眉にシフト。
左右の足し引きを見極め
自分になじむ眉毛に

a眉が濃いめの住本さんには、ぼかしやすいペンシルタイプを選択。太さをコントロールしやすい涙型の芯が使いやすい。ウーノ バランスクリエイター [オープン価格]/資生堂
bどんな眉もこれひとつで描き上げられる優れもの。明るい色のパウダーで濃さを軽減。アイブロウ クリエイティブパレット¥4,200/イプサ
BEFORE

①右眉は眉頭、左眉は眉頭と眉尻をaのペンシルで描き足す。眉頭は下から上、眉尻は上から斜め下に動かすのを忘れずに。②特に眉が濃くなっている眉中央に、bの右上と左下の色をミックスして付属のブラシでオン。全体の色がマイルドになり、生え方も眉の濃さも均等に。
AFTER

眉の幅、濃さ、高さの左右差を最初にきちんと見極めることが成功のカギ。毛のないところに少しずつ描き足すことで、もともと生えていた眉毛自体が自分の顔立ちになじんでくる利点も。さらに、左右差が軽減されたことで、目力とのバランスもとれた!
左右差がなくなって自然

[BEFORE]Tシャツ/スタイリスト私物 [AFTER]ニットベスト¥24,000・シャツ¥40,000/キャバン 代官山店
動画でポイントをチェック
薄眉
迫本慎也さん:ベースになる眉を細かく、繊細にペンシルで描きながら、パウダーでぼかしてほどよく主張を。
濃さが欲しい部分に
自眉のように丁寧に描く

a全体的に描き足しが必要な薄眉には"なぎなた型"タイプで細く繊細に描くのが正解。思いのまま描けるなめらかな描き心地。ボーイ ドゥ シャネル アイブロウ ペンシル 208 ¥5,000/シャネル
bノーズシャドーにも使える眉パウダーで彫り深い目もとが完成。セザンヌ ノーズ&アイブロウパウダー 02 ¥580/セザンヌ化粧品
BEFORE

①aのペンシルで、特に薄い眉頭、眉尻にしっかりと描き足す。1本1本"毛を生やす"ような感覚で描いていかないとメイク感が出るので要注意! ②bの右2色を混ぜ、ブラシで眉全体にのせる。仕上げに眉頭から鼻筋に向かって軽く指でぼかすと影ができて彫り深にも見える。
AFTER

薄いからと一気に色をのせないことがコツ。ワンストロークは少しずつ影をつけるような気持ちで。何度か重ねて目標とする発色になる、くらいがちょうどいい。眉がしっかりしたことで、鼻筋の影もナチュラルになじみ、もともとのクールさにモードな雰囲気が加わった。
イケ眉でよりキャラ立ち!

[BEFORE]Tシャツ/スタイリスト私物 [AFTER]シャツ¥45,000/キャバン 代官山店
動画でポイントをチェック
まだら眉
藤山岳人さん:ところどころを埋めるには、繊細に細部の毛流れを表現できる細芯のペンシルを使うに限る!
どこを描き足したか
バレないよう足す+ぼかす

まだら眉は、描き足す部分もまだらに見えることが。いかに、どこを描いたかわからないようにするのかが大事。リアルな眉毛の細さを再現できるペンシルとぼかすパウダーがセットになったアイテムを駆使しよう。ケイト ラスティングデザインアイブロウW(スリム) BR-3 ¥1,100(編集部調べ)/カネボウ化粧品
BEFORE

①左右それぞれの眉の薄い部分をペンシルで埋める。まだらな部分が左右対称ではないので、眉をよく観察して描き足す。毛流れに沿ってペンシルを動かすことが重要。②パウダーのほうで眉全体を軽くなぞってぼかす。①の上にも軽く重ねるイメージでのせると、よりナチュラルに。
AFTER

まだらな部分以外は、形も太さもイケ眉要素が多かったため、足りない部分を足しただけで即完成。ムラになることを最も注意しなくてはいけない眉タイプではあるけれど、きちんとなじませることさえできれば問題なし。本来ある眉と眉下の骨格が映える!
イケ眉でよりキャラ立ち!

[BEFORE]Tシャツ/スタイリスト私物 [AFTER]ニット¥15,000/カーハート WIP ストア トーキョー 中に着たTシャツ〈3パック〉¥3,200/ヘインズブランズ ジャパン カスタマーセンター
動画でポイントをチェック
髪色と合わない
小森優哉さん:髪色に無理やり合わせようとするのではなく、眉色の"トーン"を合わせることを意識しよう。
眉マスカラでトーンを
合わせ髪色にマッチさせる

a足りない部分はワックスとパウダーのセットで。アイブロウマスカラを重ねてもくずれにくい。ラ パレット スルスィル ドゥ シャネル N 02 ¥6,500/シャネル
b小森さんの髪色に合う赤みのものを。小ブラシで根もとから色づけが。ディオールショウ パンプ&ブロウ 003 ¥3,200/パルファン・クリスチャン・ディオール
BEFORE

①aの左の色をブラシに取り眉頭、眉尻の足りない部分に。aの右もブラシに取り軽く眉全体にのせる。②bのマスカラブラシをボトルの口で少ししごいたら、眉が濃い中央部分に眉尻から眉頭に向かってオン。③眉全体に毛流れに沿ってbをのせる。色ムラなく仕上げるコツ!
AFTER

大幅に印象が変わったわけではないのに、ヘアカラーと眉のトーンがそろうと、髪と顔に一体感が。服もより似合うように。髪色と同じ色の眉アイテムを探すのは難しいが、赤み、黄み、アッシュ系など、ヘアカラーの色味に合わせたアイブロウマスカラを使うのが決め手!
赤みでそろえてまとまりを

[BEFORE]Tシャツ/スタイリスト私物 [AFTER]パーカ¥16,000/カーハート WIP ストア トーキョー
動画でポイントをチェック
Photos:Takahiro Idenoshita(model) Naomi Ito(still) Hair & Make-up:KUBOKI[Three PEACE] Stylist:Masashi Sho Composition & Text:Mariko Urayasu
▲ WPの本文 ▲