▼ 広告枠 : front-page archive singular : header ▼

失敗しない!初心者でもできるメンズメイクのやり方をプロが徹底解説。必要なアイテムも一挙紹介!

失敗しない!初心者でもできるメンズメイクのやり方をプロが徹底解説。必要なアイテムも一挙紹介!

▼ 広告枠 : singular : article-top ▼

▼ WPの本文 ▼

メンズメイクに挑戦してみたいけど、何から始めたらいいか分からない君に、ヘアメイクのプロが初心者におすすめのメンズメイクを徹底指導。これを見れば理想の自分に一歩近づける!

教えてくれたのは…

NOBUKIYO

ヘア&メイクアップアーティスト

NOBUKIYO さん

モデル、タレントから指名多数の人気アーティスト。早くからUVケアを啓発し、モデルたちの美肌意識を高めた師匠でもある。

メンズメイクのモデルは…

エリヤ

メンズノンノモデル

栄莉弥

本誌ファッションページや美容ページで活躍する。特技は作詞することで、音楽にも詳しい!

 

 

 

メンズメイクをするメリットは?

1.清潔感が手に入れられる

ニキビや毛穴、くすみなどの肌悩みを上手く補正することで、肌印象が向上しフレッシュな雰囲気に。自分の顔にきちんと手間をかけている、という雰囲気も清潔感のキーワードだ。それに加え、顔の血色感を演出することでより健康的な印象に。

2.自信がついて前向きになる

メンズメイクを取り入れることで、自分の顔の特徴を生かすことも隠すこともできる。自分の顔とポジティブに向き合い、自分に必要なメイク術を知り、取り入れていくと、どんどん自信がついていくはずだ。

3.TPOに合わせた印象を作れる

メイクのすごいところは、顔の印象を変えることができるところ。普段は優しい雰囲気のナチュラルメイク。就活のときは眉毛をはっきりとより精悍なイメージにと、TPOに応じて調整できる。

 

 


初心者向けメンズメイク
ベースメイク編

①ベースメイクのやり方

1.下地を塗る

初心者向けメンズメイク ベースメイク 下地の塗り方

しっかりとスキンケアをして、肌の保湿をしたら下地を塗る。手の甲にパール1粒大の量を出したら、それを指で取って頬骨の高い位置に乗せ、顔全体に塗り広げていく。最初からたくさんの量を取らず、足りない場合は少しずつ足していくのがベスト。顔だけでなく、首の根元までしっかり広げることで、顔だけ白いなんてことも軽減してくれる。

下地でこれだけ変わる

初心者向けメンズメイク ベースメイク 下地のビフォア

BEFORE

初心者向けメンズメイク ベースメイク 下地のアフター

AFTER

下地を塗ることで、顔の色ムラやくすみを補正してくれ、いっきに透明感が上がったのが分かる。

2.コンシーラーで肌悩みをカバー

使用するコンシーラーの色

初心者向けメンズメイク ベースメイク コンシーラーの塗り方

ここで使っているコンシーラーは、イプサの「クリエイティブコンシーラーe」。ひげには、①のカラーを使って気になる青みをカバー。顔の青みを隠すときは、①のようなオレンジ系のカラーを使うと、上手く補正することができる。

初心者向けメンズメイク ベースメイク コンシーラーの塗り方 目元

目元には、②の少し赤みの足されたベージュ系のカラーを使い、クマやくすみをカバー。目が小さく見えないように、目の下5ミリは空けておくこと。口周り、目元ともに、付属のブラシでタッピングしながら塗布する。ポイントは、塗り広げようとしないこと。数回タップしてしっかりのせることでカバー力も高まり、よれにくくなる。


3.ファンデーションを塗る

初心者向けメンズメイク ベースメイク ファンデーションの塗り方

初心者には使用量が分かりやすいクッションファンデーションがおすすめ。液をクッションにつけたらそのままポンポンと1回ずつ両頬にのせる。そこを中心に内から外に向けて広げていくと厚塗りにならず自然なグラデーションに。

おでこやあごなどの箇所も、液をつけ足さず、そのままクッションに残ったものをタッピングしながら塗布するだけで十分。

ファンデーション マップ

コンシーラーと同じく目元は、5ミリくらい空けて塗るのがポイント。目のキワまでカバーしてしまうと、のっぺりとした印象になり目が小さく見えてしまう。ナチュラルに仕上げるなら、元の肌の質感が少し残っているくらいがベストだ。

ここまでの変化

初心者メイクのビフォア

BEFORE

ベースメイクが終わったあとのアフター

AFTER

コンシーラーとファンデーションで肌悩みをカバーしつつ、肌のトーンが均一になって、明るい印象を確保。元々の肌の質感が少し残っていることで、フェイスライン(輪郭)に向けての自然なグラデーションに。「顔だけ塗っている」という印象にならず、よりナチュラルな仕上がりになっている。


4.パウダーをつける

フェイスパウダーをつける場所
初心者向けメンズメイク ベースメイク パウダーの塗り方

パウダーは、テカリを抑えたいところだけに塗布しよう。メンズの小鼻やTゾーンは、テカりやすいのでしっかりパウダーを塗布してあげるとメイク崩れの予防に。1回パウダーをパフにつけたら、手の甲などでパフになじませてから塗布すると、均一に肌に乗せられる。


初心者向けメンズメイク ベースメイク パウダーの塗り方 額

そして見逃しがちなのが、額の生え際。ここもテカりやすく皮脂の分泌も多いので、しっかりパウダーでコントロールしよう。ここにパウダーをつけることで、前髪のベタつきも軽減。逆に頬は、少しツヤ感があったほうが肌がきれいに見えるので、パウダーはつけないほうがベター。

②失敗しないコツは?

下地の5点置きはNG!

最初に5点(左右の頬、おでこ、あご、鼻)においてから塗るとムラになったり、塗りすぎてしまうことも。適量を手にとって、必ず上記の手順で進めていこう。白浮きする失敗も少なくなる!

ファンデーションは最初につけた量で十分

最近のファンデーションは、カバー力が高く伸びも良いものが多いので、最初にクッションにつけた量で十分にカバーができる。何度もつけ直して重ねてしまうと、顔の立体感がなくなり不自然な印象になってしまう。

パウダーは全顔に塗布しない

テカっているところや、ツヤが気になってパウダーを全顔に塗布しがちだがそれはNG。小鼻、Tゾーン、生え際などの皮脂が多いところだけ塗布しよう。口周りや顎などは、もともと皮脂分泌量も少ない箇所なので塗る必要はなし。塗る場所、塗らない場所のメリハリをつけることで、立体感ある肌に仕上がっていく。

③使ったアイテムはこちら!

プライマー

ラ ロッシュ ポゼ
UVイデア XL プロテクショントーンアップ クリア

ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ クリア
NOBUKIYOさん

NOBUKIYOさん

このクリアカラーは、さり気ないトーンアップなので、メンズにおすすめ。ベタつかないのにしっかり潤いは与えてくれ、このあとのメイクのノリも良くなります。最高クラスのUVケア効果で日焼け止めも兼ねられるのも推せるポイントです。

混合肌を考えて開発したイヌテックテクノロジーを採用し、気になるベタつきをカバー。あくまで自然なツヤ感を演出することができる。SPF50+ PA++++ 30mL ¥3,960/ラ ロッシュ ポゼ

 

コンシーラー


イプサ
クリエイティブコンシーラーe

イプサ クリエイティブコンシーラーe

編集 川上

パレットになっているのが持ち運びもしやすく扱いやすい。それぞれの色単体でも、ミックスしても使えるので、どんな肌にもなじませやすく、自然な仕上がりに。ブラシが付いているのも初心者には嬉しいポイントですよね!

肌に合わせたカラーを使うことで、くすみのない透明感ある肌印象に導く。不足しがちな赤みをプラスしたカラーで、周りとの肌なじみを良くし、シミやクマなどの色ムラを的確に隠してくれる。SPF25 PA+++ 4.5g ¥4,180/イプサお客さま窓口

 

ファンデーション

vim BEAUTY
effect like finish cushion foundation

vim BEAUTY effect like finish cushion foundation
NOBUKIYOさん

NOBUKIYOさん

カバー力の高さと、伸びの良さで初心者でも圧倒的に使いやすいクッションファンデーション。厚塗り感のない仕上がりで、メンズでも健康的な印象になるツヤ感をプラス。24時間メイクアップ効果を持続してくれるので、メイク直しが不安という人でも安心して使えます。

圧倒的なカバー力があるのに、厚塗り感のない仕上がりを実現。保湿力に優れた4つのオイルを配合。潤いをキープしながら、程よいツヤ感を演出することができる。使用カラー は「22 sand」。 SPF50+ PA+++ ¥2,970/ヴィム ビューティー

 

ルースパウダー


INNISFREE
ノーセバム ミネラルパウダー N

INNISFREE ノーセバム ミネラルパウダー N
メンズノンノ川上

編集 川上

メンズでもかなり使っている人の多いイニスフリーのルースパウダー。余分な皮脂をしっかり抑えてくれるので、メイク崩れも予防することができます。粒子がとても細かいパウダーなので、塗ったあともすぐなじみ粉っぽさもありません。コンパクトなサイズ感なので、ポーチに入れて持ち歩くのも便利ですよね!

2種類のパウダーが、日中のくすみの原因となる余分な皮脂を吸着。スベスベ肌に仕上げてくれるだけでなくトーンアップ効果も。ベースメイクの持続力をアップしてくれる頼れるパウダーだ。5g ¥899/イニスフリー

 

 

 

初心者向けメンズメイク
アイブロウ編

①アイブロウメイクのやり方

1.ブラッシングで毛流れを整える

初心者向けメンズメイク アイブロウのやり方

今回は、アイブロウペンシルに付属しているスクリューブラシを使用。ペンシルは鉛筆のように持てば大丈夫。眉頭は、立ち上がるようにブラッシングを行う。


初心者向けメンズメイク アイブロウのやり方 眉尻

眉頭以外は、毛流れに沿うようにブラッシング。全体の毛流れを整えてからメイクをすることで、自分の眉に足りない箇所が明確に分かる。

2.ペンシルで足りないところを

初心者向けメンズメイク アイブロウペンシルの描き方

ペンシルは、眉毛の生えムラや昔抜いてしまって生えてこなくなってしまったところなどに毛を一本一本描くイメージで足していく。これだけでも眉がはっきりとした印象になる。


3.パウダーで形を整える

使用するアイブロウパウダーの色と番号
初心者向けメンズメイク アイブロウパウダーの塗り方

アイブロウパウダーの①を使用する場所

ここではケイトの「デザイニングアイブロウ3D」を使用。まず①の明るい色を、眉の幅プラス1ミリぐらいはみ出すように全体に塗布。このとき眉頭までは塗らないように注意。明るい色のパウダーを先にのせることで、このあとに塗る濃い色をぼかしやすくするのと、眉の皮脂を抑えて濃い色がよりのせやすくなる。

初心者向けメンズメイク アイブロウパウダーの塗り方 眉頭

アイブロウパウダーの②を使用する場所
※ノーズシャドウ以外の箇所は今回のモデルの場合。自分の眉毛を見て必要な箇所に色を足そう。

次は②の濃い色をとって、眉のすき間を埋めるイメージで塗布。そのまま残ったパウダーを眉から鼻のつけ根あたりの三角形のエリア(画像参照)にノーズシャドウとして塗る。この三角形に影が入ることで、目元の立体感がはっきりとする。

初心者向けメンズメイク アイブロウパウダーの塗り方 眉尻

一番濃い③のカラーを、眉尻の毛並みをなじませるイメージでつける。1番最初につけた明るい色のパウダーのおかげで眉の生え際がうまくぼけて、眉と目の間隔が狭まって見えるため、彫りが深く凛々しい印象に。


4.マスカラで形を整える

初心者向けメンズメイク アイブロウマスカラの塗り方
眉マスカラの塗り方

最後に立体感を眉マスカラでプラス。毛流れが出ることで、よりはっきりとした眉に仕上がる。ブラッシングのときと同じように、眉頭は立てるイメージ。それ以外は、眉の毛流れに沿ってなじませよう。

ここまでの変化

BEFORE

初心者向けメンズメイク アイブロウの変化

AFTER

眉の左右差がなくなり、眉がはっきりとした印象に。毛並みの立体感と生え際のぼかしで、決まりすぎないナチュラル眉が完成する。

②失敗しないコツは?

鏡での全体のチェックを忘れない!

手元の鏡で片眉だけにフォーカスしてメイクをしてしまうと、より左右差が生まれてしまうことも。顔全体が映る鏡で、左右のバランスを見ながらメイクをしていくことが大事。

③使ったアイテムはこちら!

アイブロウペンシル


エクセル
パウダー&ペンシル アイブロウEX

エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEX
メンズノンノウェブ編集部  近藤

編集 近藤

ペンシル、パウダー、ブラシの3つを兼ねたハイブリッドなアイテム。これ一本持っておけば、基本的な眉メイクをカバーすることが可能に。楕円形のペンシルは、一本一本細かい毛も描きやすく、鉛筆の要領で使えるので初心者でも扱いやすいと思います。

髪色やファッションに合わせて選べるカラーがなんと全10色。ニュアンスをプラスしたり、抜け感を作ったりと様々な活用ができる。今回は、メンズでも合わせやすい「PD01 ナチュラルブラウン」を使用。¥1,595/常盤薬品工業

 

アイブロウパレット

ケイト
デザイニングアイブロウ3D

ケイト デザイニングアイブロウ3D
メンズノンノ川上

編集 川上

これぞ名品な、アイブロウパレット。キメの細かいパウダーが肌に密着してくれるので、なじみやすく失敗知らず。ブラシも形状が違うものが2種類ついているので、塗る面積や箇所に応じて自由に変えられるのも嬉しい。色がつきすぎない設計なので、初心者の僕が塗っても上手く仕上げることができました。

ケイトが改良を重ねてたどり着いた3色は、使い分けることで簡単に眉に立体感を生み出せる。肌に溶け込むような質感でなじみも抜群なので、ナチュラルな眉を作るには欠かせないアイテムだ。使用カラーは、「EX-4」。 2.2g ¥1,210(編集部調べ)/カネボウ化粧品

 

アイブロウマスカラ


M・A・C
プロ ロックド ブロウ ジェル

M・A・C プロ ロックド ブロウ ジェル
NOBUKIYOさん

NOBUKIYOさん

透明なアイブロウマスカラは、眉毛の毛流れを際立たせて立体感を生むことができます。ジェルですが、塗ったあとにツヤが強く出過ぎないので眉は自然な仕上がりに。凛々しい印象を手に入れるために、毛流れをしっかり整えましょう。

ソフトな質感で固めずにしっかりホールドしてくれるので、プロ級の立体感とボリュームのある眉が簡単に手に入る。それでいて12時間キープしてくれるのも嬉しいポイント。7.8mL ¥3,630/M・A・C

 

 

 

初心者向けメンズメイク
シェーディング編

①シェーディングの入れ方

1.シェーディングのカラーマップ

シェーディングを入れる場所

シェーディングは、顔に影を足すという手順。そうすることで、小顔効果や立体感あるはっきりとた印象を作り出すことができる。


初心者向けメンズメイク シェーディングののせ方

おでこの生え際あたりに影を入れることで、おでこの幅が狭まり小顔効果が。こめかみから頬骨にかけてのシェーディングは上から下にサッと数回動かしてつけるのがおすすめ。そうすることで、頬骨の高さを削って、よりバランスの取れた印象になる。

初心者向けメンズメイク シェーディングの入れ方

小鼻の際と鼻中隔にいれると、人中が短くなり、中顔面の短縮に。鼻の立体感が際立ち、よりシャープな印象にしてくれる。唇の下にいれると、顎を短くみせてくれるので、顔の長さが気になる人は特におすすめ。凹ましたい、短く見せたい箇所に影を入れるというイメージだ。


初心者向けメンズメイク シェーディングの入れ方 顎下

耳の下~あごのフェイスライン、あご下に入れることで、輪郭がはっきりし、顔がシュッとスマートな印象になる。これまでのシェーディングの行程をすべてやる必要はなく、自分が必要だなと思う箇所だけでもちろん大丈夫。自分の悩みに合わせた箇所にシェーディングをしてみよう。

ここまでの変化

BEFORE

初心者向けメンズメイク シェーディングの変化

AFTER

顔に影が入ることでメリハリがつき、凛々しい印象に。コントラストがはっきりして、肌も明るく見える。

②失敗しないコツは?

塗るときはブラシを使おう

シェーディングは、ぼかすようにつけるのが大切なポイント。指では、そのテクスチャーの再現は難しいので、ブラシが付属しているものか、別でブラシを持っておくのがおすすめ。

シェーディングの入れすぎはNG

自分の目で見てはっきり色が分かるまで入れてしまっていたら、それはもう入れすぎ。入っているか入っていないか分からないぐらいがベスト。それでもしっかり顔に変化は出るので安心を。色をつけるイメージではなく、ぼんやりとした影を入れるというイメージで。

③使ったアイテムはこちら!

too cool for school 
アートクラスバイロダンシェーディングマスター

too cool for school  アートクラスバイロダンシェーディングマスター

編集 川上

ナチュラルな陰影と使いやすさで話題になっているシェーディング。単色のものより、何色かのカラーが混ざっていることでより自然な影感が出てくれます。パールなども入っていないマットな質感なのでメンズにもおすすめ。初心者でも扱いやすい専用のブラシが付属しているのですぐに使い始めることができますね。

イエベやブルベなどに合わせて選べる3色展開。パレット内の3色を使い分けて、涙袋や鎖骨にもつかえる万能アイテムだ。今回使用したのは中間色の「#1.5 ニュートラル」。
9.5g ¥2,145/too cool for school

 

 

 


初心者向けメンズメイク
ハイライト編

①ハイライトの入れ方

1.ハイライトのカラーマップ

ハイライトを入れる場所

ハイライトは、膨らみを出したい箇所や、光を取り入れることで肌悩みを軽減できる箇所に入れるのがおすすめ。シェーディングと組み合わせることでよりはっきりとしたコントラストを生み出せる。

初心者向けメンズメイク ハイライトの入れ方

眉間や目尻のハイライトは、くぼんで見えがちな箇所をふっくら見せ、より健康的な印象に。ポイントで入れる目頭のハイライトは光の反射を利用して目元のクマをカバー。鼻先や唇の先端に入れると、鼻の形をよりシャープに見せたり、唇をふっくらと見せられる。

ここまでの変化

BEFORE

初心者向けメンズメイク ハイライトの変化

AFTER

光が顔に入ったことでより、顔が明るくなった印象。光と影を上手く使うことで、顔の左右差も整えることができる。骨格などのバランスをここで整えることで、このあとのカラーメイクもしやすい。

②失敗しないコツは?

ブラシを使うのがおすすめ!

指でつけることもできるが、初心者にはブラシがおすすめ。つけすぎることがなく、程よい量でぼかせるのでブラシがあればテクニックいらずで塗ることができる。

ハイライトはポイントで使おう

ハイライトを広い面積で使うのはNG。特に鼻筋全体に使う人も多いが、メンズにはメイク感が強く出てしまったり、光りすぎて浮いてしまうなんてこともあるので、基本的にはポイント使いとして活用しよう。


③使ったアイテムはこちら!

セザンヌ
パールグロウハイライト

メンズノンノウェブ編集部  近藤

編集 近藤

ハイライトは今まで使ったことはなかったのですが、今回試して光を取り入れる重要さを学びました。セザンヌのハイライトは、パールのラメもすごく細かく、自然なツヤのように見せられるので男性も使いやすそう。

美容保湿成分もしっかり配合されたハイライト。高輝度なパールがぎっしり入っていてナチュラルなツヤ感を演出。顔の立体感を作るのにピッタリのアイテムだ。使用カラーは「03. オーロラミント」。¥660/セザンヌ化粧品

 

 

 

初心者向けメンズメイク
アイメイク編

①アイメイクのやり方

1.カラーマップ

アイシャドウの使う色と順番

アイシャドウを使う場所と順番

男子がデイリーにアイシャドウを使うなら、色を足すというよりは、目周りの骨の出っ張った印象を軽減するためと、中顔面を短縮するというイメージで。

2.アイシャドウ

初心者向けメンズメイク アイメイク アイシャドウの塗り方

ここではrom&ndの「ベターザンパレット」を使用。①の肌よりちょっと暗めのピンクブラウンを、眉毛の下に指で全体的に乗せる。目の上の骨ばった印象を軽減することができる。


初心者向けメンズメイク アイメイク アイシャドウの塗り方 指で塗る

②の一番明るいカラーを涙袋から目頭まで指でポンポンとタッピングしながらのせる。涙袋の位置を明るくすることでその下に影を作り、涙袋をふっくら見せるだけではなく、目の錯覚で中顔面を短縮することもできる。

③の暗めのカラーを目尻に塗ることで、彫りを深く見せるのと、まぶたの重さを軽減。目周りの細かい明暗の調整で、よりはっきりとした目元になる。

3.アイライナー

初心者向けメンズメイク アイメイク アイライナーの塗り方

目を開けたまま、上まつ毛の延長線上に沿って3ミリ程度伸ばして描く。まつげの間と間を埋めるようにアイラインを引くと、目の輪郭がはっきりし、目力もアップ。


初心者向けメンズメイク アイメイク アイライナーの塗り方 ぼかす

ラインを引いたら、少し指でぼかすことで、メイク感が強く出ずナチュラルに仕上がる。

ここまでの変化

BEFORE

アイメイクまでの違い

AFTER

アイメイクによって、目がくっきりとした印象。目周りのハイライトやアイシャドウの光の反射で目自体にも光が入りいきいきとしてみえる。

②失敗しないコツは?

アイシャドウの塗り方がポイント

指で擦るようにのせるのは絶対にNG。ポンポンとタッピングしながらのせると、パウダーもしっかり密着してくれメイク崩れもしにくくなる。

③使用アイテム

アイシャドウパレット

rom&nd
ベターザンパレット

rom&nd  ベターザンパレット

編集 川上

ラメ無し! 全色がマットなアイシャドウパレット。メンズメイクでラメとなると初心者には少し扱いづらいがこれなら安心。パウダーもなめらかで、指で塗ってもスムーズにムラなく広がってくれます。初めてのアイシャドウパレットにはピッタリのアイテムです。

体温に溶けてしっとりと塗れるテクスチャーは、ロムアンドならでは。塗ったあともしっかりフィックスし粉感もないので、ナチュラル仕上げならこれがおすすめ。使用カラーは「05 シェイドアンドシャドウガーデン」。¥2,410/ロム アンド

 

アイライナー


デジャヴュ
密着アイライナー ラスティンファインE
極細クリームペンシル 

デジャヴュ 密着アイライナー ラスティンファインE  極細クリームペンシル
NOBUKIYOさん

NOBUKIYOさん

クリームのようにスムーズな描き心地で、しっかり密着してくれるのでメイク崩れもしにくいアイライナー。極細な芯は、小回りがききやすく、鉛筆のように扱えるので初めてのアイライナーでも安心して使えます。

スーパーウォータープルーフで、にじまず美しいラインが1日中続く。クリーミーなテクスチャーは、テクニック無しできれいなラインがムラなく引ける。¥1,320/イミュ

 

 

 

初心者向けメンズメイク
リップメイク編

①リップメイクのやり方

1.リップを塗る

初心者向けメンズメイク リップメイクのやり方

リップは、唇の中心に塗るイメージ。そこから唇を「ん」と「ま」の形で繰り返し動かしなじませると、中心からきれいなグラデーションのように淡く広がり、自然な血色感を手に入れることができる。

ここまでの変化

BEFORE

リップメイクまでの変化

AFTER

唇の色ムラがを解消することで、血色感と共に清潔感も手に入れることができる。

②失敗しないコツは?

唇のふちまでしっかり塗らない

リップを塗るときにふちまでしっかり塗らなければと思う人もいるかもしれないが、ナチュラルに仕上げるならそれはNG。ふちまでしっかり色がのっていると、メイク感が強く出てしまい唇の印象が強くなってしまう。

初心者には「色つきリップ」がおすすめ

リップスティックには、ティント、グロスなど様々な種類があるが、初心者には「色つきリップ」がイチオシ。優しい色づきで元の唇の色となじみやすい。


③使ったアイテムはこちら!

OSAJI
ニュアンス リップバーム

OSAJI ニュアンス リップバーム
NOBUKIYOさん

NOBUKIYOさん

オサジの色つきリップは、元の唇の色ともなじむ自然な発色が魅力の一つです。色のつき方もすごく優しいので、塗りすぎてしまうことも少ないと思います。今回使った「宝箱」というカラーは、透け感のあるシアーなレッド。肌のトーンからも浮かない、内から溢れるようなツヤ感と高揚感を演出してくれます。

優しいシアーな発色のみならず、スクワランなどの保湿成分もしっかり配合。乾燥や摩擦などの外的ストレスからも守り、肌荒れを予防してくれる。使用カラーは「03 Takarabako〈宝箱〉」。3.5g ¥3,190/オサジ

 

 

 

メンズメイク完成!

初心者向けメンズメイク完成!

ついにメンズメイクが完成。清潔感がプラスされると共に、陰影がはっきりすることで凛々しさも感じることができる。最初はこの記事の手順に沿って全部試してみて。そこから自分には必要ない項目があったら減らしていくといったように、この記事からどんどん自分流のデイリーメイクを見つけていってほしい。

比べてみてどこが変わった?

BEFORE

初心者向けメンズメイクのアフター

AFTER

・肌印象の違い

肌のくすみや、赤み、クマなどが少なくなることで、パッと明るい印象になっている。元々の肌の質感を少し残すことでメイク感も強く出さず健康的な肌印象に。

・陰影がついたことでの違い

削りたいところと高く見せたいところの差をしっかりつけたことで顔全体の印象がぼやけずはっきりとする。アイシャドウをプラスした目元は特に差がついている。

・左右差の軽減

眉毛や鼻、フェイスラインなど顔の印象を大きく変える箇所に左右差があると、そこにばかり意識が集中してしまうことがあるが、軽減されることで第一印象がグッと良くなる。

・血色感の違い

リップや、アイシャドウでつけたピンクベージュによる自然な血色感は、顔の印象を健康的に。疲労感や寝起き感はこの変化で一気に払拭することができる。

 

 


メイクが崩れたらどうする?

初心者向けメイクポーチの中身

1.
メイクポーチには
これを入れておいて!

クッションファンデーション、コンシーラー、ルースパウダー、リップの4つをポーチに入れておけば基本的なことは出先で解決できる。

2.
テカリはパウダーでカバー

外出中は汗をかいたりと皮脂も沢山出てくる。ひとまず汗はハンカチなどでこすらずポンポンと叩くように拭き、その後パウダーでテカリを抑えると直すことができる。おでこや頬などの汗で大きくメイクが落ちてしまったら、コンシーラーとファンデを使ってこの記事の手順でカバーすればOK。

パウダーにトーンアップ効果や肌補正がついているものも多いので、基本メイク直しはパウダーで。あまりにもメイクが落ちてむらができてしまったらファンデとコンシーラーと覚えておこう。

3.
リップは定期的に

やはり食事後などにリップは、落ちてしまうことが多い。なので、お手洗いに行ったときなど定期的に鏡で確認するのがおすすめ。その時に血色がなくなっていると思ったら再度つけよう。

 

 

メイクを落とすときはどうする?

メイクを落とすときはクレンジングを使いしっかり落としきろう。いつもの洗顔だけでは落ちきらず肌トラブルにつながってしまうことも。

クレンジングのやり方は?

オイル・バーム・ミルク・ジェルの場合
→洗い流す

ケチらず使うべし! 500円玉大が目安

製品説明にある量のクレンジングを手に取る。目安は500円玉大。少ないと肌に摩擦がかかることに。

クレンジングの使い方 洗い流すタイプ2

顔の内側→外側にくるくるのばす

クレンジングを手にのばし、顔の内側→外側へなじませる。肌の負担にならないよう指の力は軽く。

クレンジングの使い方 洗い流すタイプ3

あご先や眉など盲点ゾーンも忘れずに

あごや眉部分は毛穴が詰まりやすくザラつきがちなエリア。細かい部分も忘れず指先でなじませる。

ためた水はNG! 洗い流しは流水で

洗面器にためた水ではなく流水で洗い流す。生え際やフェイスラインの洗い残しはニキビの原因に。

ウォーター(シート)の場合
→ふき取る

クレンジングの使い方 ふき取るタイプ1

力を入れず、顔の内側→外側に拭う

指2本ではさみ顔の内→外へ一方向に拭く。往復させると、汚れがまた顔に付着するので注意!

クレンジングの使い方 ふき取るタイプ2

皮脂の多いTゾーンも優しく拭き取る

頬や額など顔の広い部分から拭き取る。シートに汚れがつかなくなったらメイクオフされたサイン。

クレンジングの使い方 ふき取るタイプ3

小鼻は顔のカーブに指を沿わせる

小鼻の脇など細かいエリアはシートを人さし指と薬指ではさみ、中指を顔のカーブに沿わせて拭う。

クレンジングの使い方 ふき取るタイプ4

フェイスラインの裏も忘れずに

あごの裏やフェイスラインなどは拭き忘れが多いゾーン。汚れが残ったままだと肌荒れの原因にも。

Photo:Wakaba Noda[TRON] Hair & Make-up:NOBUKIYO Stylist:Izumi Makabe Model:Rio Takahashi[MEN’S NON-NO model]

 

 

気になるメンズメイクのQ&A

気になるメンズメイクのQ&A

Q.
メイクってバレますか?

A.基本的にはメイクしていることは分かる。

メイクをしていると強く思われてしまう原因は、塗り過ぎや間違ったメイク方法からくる違和感がほとんど。この記事を読んで正しいメイク法を取り入れれば、メイクをしているのは分かる、だけど自然だから全く違和感のない仕上がりにすることができる。

Q.
メイクで失敗した場合、
リカバリーできる?

A.もちろんリカバリーは可能!

アイライナーやハイライトなど、細かい箇所の修正は、綿棒にクレンジングを染み込ませて微調整が可能。クレンジングシートなどもポイントで使いやすいので最初は持っておくと安心だ。

Q.
メイクで肌荒れしてしまったら
どうすればいい?

A.使用アイテムを見直そう

メイク後に肌トラブルが起こってしまった場合は、アイテムのどれかが自分の肌にあっていない可能がある。肌荒れしてしまった箇所と照らし合わせて使用アイテムを見直そう。もう一つは、メイクをしっかり落とせていない可能性も。しっかりクレンジングで落とすことで肌をリセットしてあげよう。

Q.
メンズメイクのアイテムは
どこで買えるの?

A.デパート、ドラッグストアやオンラインサイトなど買える場所は多様化している。

今回の記事で取り上げたアイテムは、メンズ用と謳っているものは一つもなく、ドラッグストアやバラエティショップで買えるものがほとんど。メイクアイテムもユニセックスで使えるものが増えているので様々な場所で手に入れることができる。実際に試したり、メイクのプロから話を聞くとメイクの世界も広がるのでぜひ店舗に訪れてみて!

ジャケット(エルカルテット)¥69,300/ティーニーランチ 中に着たTシャツ¥7,150/マムート スポーツ グループ ジャパン
【問い合わせ先】
ティーニーランチ
03-6812-9341
マムート スポーツ グループ ジャパン
03-5413-8597

Photo:Teppei Hoshida Hair & Make-up:NOBUKIYO Stylist:Izumi Makabe Model:Eriya [MEN’S NON-NO model] Composition&Text:Takuma Kawakami

TOP

川上

川上

メンズノンノウェブ編集

2021年からメンズノンノウェブに在籍。ビューティーからファッションまで幅広い記事を担当し、トレンドとグルメに目がない。

▲ WPの本文 ▲

▼ 広告枠 : singular : article ▼

▼ 広告枠 : singular : article-center ▼

  • HOME
  • BEAUTY
  • メイク
  • 失敗しない!初心者でもできるメンズメイクのやり方をプロが徹底解説。必要なアイテムも一挙紹介!

▼ 広告枠 : singular : article-bottom ▼

RECOMMEND

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-cxense-recommend ( trigs ) ▼

FEATURE

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-feature ▼

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-popin-recommend ▼

MOVIE

MEN’S NON-NO CHANNEL

YouTubeでもっと見る

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-movie ▼

REGULAR

連載一覧を見る

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-special ▼

▼ 広告枠 : front-page archive singular : fixed-bottom ▼