▼ WPの本文 ▼
第一印象を大きく左右する「眉毛」。眉毛のお手入れに興味はあるけど、何から始めていいかわからない人も多いはず。 初級者向けのおすすめグッズから中級者向けのアイブロウマスカラ、アイブロウパウダーまでたっぷり紹介する。
リアルレビューがあるおすすめ眉毛アイテムも必見。
【INDEX】
▶ 1 | なぜ眉毛を整えることが大切なの?
▶ 2 | 眉毛のお手入れに必要なアイテム
▶ 3 | 理想の眉毛の形を決めよう
▶ 4 | メンズ眉毛の基本の整え方は?
▶ 5 | メンズ 眉メイクの基本
▶ 6 | タイプに合わせたメンズ眉の作り方
▶ 7 | お悩み別のメンズ眉毛の作り方
▶ 8 | その他 眉メイクにおすすめアイテム
なぜメンズの眉毛を整えることが大切なの?
![メンズ眉毛整え方](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/M_23_0625_1_3_in_contents.png)
眉毛は顔の印象を大きく左右するパーツの1つ。整えることで清潔感がグンッとアップしたり、第一印象もより良いものに。でも実際には、整えたいのに失敗をしてしまうなんて人も多いはず。なりたい自分に近づくためにも、自分に合った眉の整え方とアイテムをこの記事で学ぼう!
眉毛のお手入れに必要なアイテム
毛抜き
AUGER 毛抜き
![AUGER 毛抜き](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/4901601071009_000hc2304_pi-880x880-1.webp)
AUGER 毛抜き ¥1,210/貝印
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_9551-440x440.png)
WEB編集長
丸山
この毛抜きは、驚くほど使いやすいです! 指の腹にフィットする形状なので、指先の感覚がそのまま毛抜きに伝わっているのではというぐらい。短い毛や細い毛も抜きやすい。毛を抜くときは一発で仕留めたいので頼りにしています(笑)。
眉ハサミ
無印良品 スチールまゆ用カットはさみ
![無印良品 スチールまゆ用カットはさみ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/4547315844456_org-880x880-1.webp)
スチールまゆ用カットはさみ¥1,190/良品計画
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/06/hinotsu02-440x445.png)
メンズノンノモデル
樋之津
まずこのシンプルな見た目が抜群に好みです。刃の先端が持ち上がるように絶妙なカーブをしているのですが、それが眉をカットする際の角度と噛み合ってすごく切りやすいです。かゆいところに手が届いたデザインだなと思いました! 刃先も細く薄いので、狙った毛をしっかりと切ることができます。
眉毛ブラシ(コーム)
シュウ ウエムラ アイブロー ブラシ
![シュウ ウエムラ アイブロー ブラシ メンズ眉](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/4935421322379_eyebrow-brush_1-880x880-1.webp)
アイブロー ブラシ ¥770/シュウウエムラ
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_9479-440x440.png)
編集 川上
コームは眉を整えるときに、絶対に必要なので重宝しています。カットまで必要はないけど少し眉の印象がぼやけているなと思ったときはこれで毛流れを整えるだけでもシャキッとした印象に。毎日の朝のルーティンに取り入れています。
眉毛シェーバー
パナソニック マユシェーバーキット ER-GM20
![パナソニック マユシェーバーキット ER-GM20](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/00000001900148_A01.webp)
マユシェーバーキット ER-GM20
マユシェーバーキット ER-GM20 ¥3,017/パナソニック
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/06/ogata02-440x445.png)
メンズノンノモデル
小方
これ持ってます! 眉を整えようと思ったときに一番最初に買いました。眉の長さって自分で揃えるのは結構難しいと思うのですが、コームのお陰で簡単に整えることができます。一部だけ短くなったとかの失敗も少なくなって安心してます(笑)。眉周りは刃の幅が狭いほうが使いやすいので愛用しています。
理想の眉毛の形を決めよう
メンズ眉毛の黄金比を知っておきたい
![メンズ 眉毛 黄金比](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/6c2e38493085cdc06fac01c431cf4bfd-2.webp)
眉の黄金比とは、顔全体の印象を考慮してバランスが良いとされ、ビューティ業界や眉毛サロンなどで多く取り入れられている指標のひとつ。
眉頭の位置: 眉頭は鼻の縦ライン(写真中の赤い線)に一致する場所にくるのが理想的。鼻の小鼻の外側から垂直に上がったラインに眉頭が位置するのがベスト。
眉山の位置: 眉山は眉の中で一番高い部分。小鼻から目の黒目の外側を通る斜めのライン(写真中の青い線)上に位置するのが美しいとされ、顔全体の印象を左右するポイントになる。
眉尻の位置: 眉尻は小鼻から目尻を通る斜めのライン(写真中の黄色い線)に沿う位置にくるのが理想的。眉尻がこのラインより外に行きすぎると顔が間延びして見えてしまうことも。
眉の太さ: 男性の眉は一般的に女性よりも太めに整えることが多いが、顔の大きさや形に合わせてバランスをとるのがポイント。
自身の顔にあったバランスを見つけよう
上の写真のモデルの稲井孝太朗(メンズノンノモデル)は、眉の凛々しい印象を残すために眉頭を黄金比より内側にしている。黄金比はあくまでも目安の一つなので、すべてその通りである必要はなく、参考にしながら自身の顔にあったバランスを見つけるのがポイント!
メンズ眉毛の基本の整え方は?
![メンズ眉毛の基本の「整え方」は?](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/a3ab2f10bfdf5a11bc1ee03dca36158e.webp)
ペンシルなどを使って眉毛を描く前に、毛抜きなどのギアを使って眉毛自体をまず整えるのが重要。土台が整っていないままメイクに進んでしまうと失敗しがちだ。簡単なポイントを押さえつつ、眉を整えてみよう。
初心者でもできる眉毛の整え方
1.毛流れを整える
![1.毛流れを整える](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0373.jpg)
まずは、眉用のブラシやコームなどで眉の毛流れを整える。眉毛の根元から毛先に向かって整えると、切らなきゃいけない場所、足りない場所などが見えてくる。
2. 眉シェーバーで剃る
![2. 眉シェーバーで剃る](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0384.jpg)
![2. 眉シェーバーで剃る 産毛を](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0387.jpg)
シェーバーで剃りたいのは、眉間に生えている余分な毛と、眉の周りに生えている産毛。ここを整えることで眉がよりはっきりとした印象になる。シェーバーは、眉用やフェイス用など小回りが効くものを選ぶと初心者でも扱いやすい。
3. ハサミで毛を切る
![3. ハサミで毛を切る](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0390.jpg)
シェーバーだと難しいエリアはハサミで毛を切るのがおすすめ。眉のキワの、はみ出している太い毛を一本ずつ様子を見ながらカット。2〜3本切ってしまうだけでも印象が変わるので鏡で顔全体を見ながら調整しよう。
もし眉の毛の長さが気になるようなら、コームと組み合わせて、長さを整えよう。コームを眉に当てて眉の形からはみ出している部分をカットするとちょうど良い長さになる。あまり短くしすぎると薄眉になってしまうので、逐一コームで毛流れを整えながらカットしよう。
4. 毛を抜く
![4. 毛を抜く](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0398.jpg)
短い毛や、毛穴が目立つところの毛は毛抜きで抜くのがおすすめ。毛抜きやハサミで1本1本整えるのは大変だけど、よりナチュラルな仕上がりになるので覚えておいて欲しい。
5.完成!
![5.完成!](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/86ece9607ba7dfb603e0f87e0c9f01fe.jpg)
整えるために全体を剃るというよりは、必要のない部分の毛を少しずつトリミングしていくという気持ちで始めたほうが失敗しにくい。身だしなみの一つとして、眉を整えるだけで清潔感はグッと上がるのでぜひ試してみて欲しい。
眉毛のメンテナンス(お手入れ)の頻度は?
眉毛の伸びや経過によって頻度も変わってくるので目安として覚えておきたい。日々のお手入れは眉毛のブラッシング。2日~1週間程度の眉毛が伸びてきたタイミングでシェービングでの処理を。全体的な長さを整え、毛を抜くなどの定期的なお手入れは、個人差にもよるが3~4週間に1回程度が目安になる。もちろん、伸びが早い場合や理想の眉毛の形をきめ細やかに保ちたい場合は、こまめにメンテナンスを行うと良いだろう。
メンズ 眉メイクの基本
![メンズ眉毛メイク メイク前](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/240426-0024.png)
眉毛を整えることで、自分の眉毛の“足りないところ”が見えてくる。そこを補うことができるのが眉メイク。様々な種類があるが、今回は一種類ずつ解説。眉を整えるときに失敗しちゃった箇所も眉メイクで補えるので、ぜひ参考にしてみて。
メンズ眉毛の「描き方」
アイブロウペンシル
1. 一本一本毛を足すように描く
![1. 一本一本毛を足すように描く](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0056.jpg)
メイクしてない感が一番出て、扱いやすく初心者におすすめなのがアイブロウペンシル。眉のムラを埋めていくことで、はっきりとした印象に仕上がる。眉毛が薄い箇所に一本一本毛を増やしていくようなイメージで描くと、より自然な眉に。
\初心者注目ポイント/
![描くときに小指を置く](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/858da5e3e4e21332deb4f0099adb42d3.jpg)
眉を描くときのワンポイントとして、ほほに小指を当てながら描くと、ペン先が安定してより描きやすくなり、はみ出すなどの失敗も防げる。
2. ブラシでぼかす
![2. ブラシでぼかす](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0065.jpg)
アイブロウペンシルにはブラシが付属しているものも多いので、描いたあとはブラシでぼかすのが重要。これで本来の眉毛と、描いた部分とがうまく馴染んでくれるので、“メイクしている感”が出にくくなる。
3. 完成!
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/40e3d1b21c876f3866aeea3dc2f0f4c9-e1722963077771.jpg)
BEFORE
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0048.jpg)
AFTER
眉の濃さのムラがなくなったことで、顔立ちがよりはっきりとした印象に。メイクしている感も少ないので、よりナチュラルな印象を求める男子は、アイブロウペンシルから初めてみよう
使用したアイブロウペンシルはこれ!
THREE アドバンスドアイデンティティ
アイブラウペンシル
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/t2b323.webp)
ホルダー¥2,200 リフィル¥1,650/スリー
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/06/hinotsu02-440x445.png)
モデル 樋之津
普段から愛用している眉毛ペンシル。何よりも描きやすくて、失敗も少ないです。眉毛をなぞって使用するのはもちろん、六角形の細い部分を使用して、毛を一本一本描き足せます。
メンズ眉毛の「色を整える」
眉マスカラ
1. 取り出したらまずティッシュオフ
![1. 取り出したらまずティッシュオフ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0031.jpg)
眉マスカラを取り出したら、まずはティッシュで少しオフ。取り出したときはかなりの量がついているので、ティッシュでふわっと握るようにオフするとちょうど良い量になる。つけすぎ防止のためにもいちばん重要なポイントだ。
2.毛流れに逆らって根本からつける
![2.毛流れに逆らって根本からつける](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0037.jpg)
まずは、毛流れに逆らうようにして毛先から根元に向かって、眉尻からつけていく。根元にもしっかり塗布することで、ベタッとした印象にならずより立体感が生まれる。
3.毛流れに沿ってなじませる
![3.毛流れに沿ってなじませる](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0046.jpg)
最後は、毛流れに沿って根元からブラシを動かす。毛流れに逆らってつけた眉マスカラを上手くなじませることができるのと、毛流れも同時に整えられる。
4.完成!
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/40e3d1b21c876f3866aeea3dc2f0f4c9-e1722963077771.jpg)
BEFORE
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0048-1.jpg)
AFTER
眉毛一本一本に塗布するというイメージなので、より眉の濃さがはっきりわかる。今回はダークグレーのマスカラを使用しているので、眉の印象はよりソリッドに、凛々しくなる。眉の印象を柔らかくしたいときはブラウンなどがおすすめ。
眉マスカラは、髪色に合わせて色を変えることができたりとより楽しめる幅が広い。色をつけず、毛流れを整えるだけの透明な眉マスカラもたくさん出ているので、うまく使い分けよう。
使用した眉マスカラはこれ!
rom&nd ハンオールブロウカラ
![rom&nd ハンオールブロウカラ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/1-880x880-1.png)
¥1,210/ロムアンド
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/06/hinotsu02-440x445.png)
モデル 樋之津
『ハンオールブロウカラ』は、眉毛にふわっと色を乗せてくれるので失敗を防げると思います! 落ち着いたニュアンスカラーで、眉毛の印象を少し変えたいな…と思っている人にもおすすめです。顔の印象がやわらかくなるのも嬉しい!
メンズ眉毛の「色を整える」
アイブロウパウダー
1. まずは暗めのブラウンで影を足す
![1. まずは暗めのブラウンで影を足す](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0078.jpg)
![1. まずは暗めのブラウンで影を足す 2](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0075.jpg)
アイブロウパウダーは、眉の影を足すイメージ。足りない部分を埋めるというのはペンシルやマスカラと同じなのだが、自分の眉より少し薄い色(パレットでいうと暗めブラウンの方)で、線というよりは面で埋めていくイメージ。ペンシルで細かく描くのが苦手という人にもおすすめのアイテム。
\初心者注目ポイント!/
![手の甲で落とす](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0080-1.jpg)
こちらも手の甲で少し落とすのがポイント。そのままつけてしまうと思ったより濃くついてしまうので、余分なパウダーを落としてから使うとナチュラルな仕上がりに近づく。
2. ベージュの明るい色をつける
![ベージュの明るい色をつける](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0083.jpg)
![2.ベージュの明るい色をつける](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/240426-0088.jpg)
アイブロウパウダーは2色〜3色のパレットになっているものが多いが、明るいベージュに近い色を、眉頭のところにワンポイント入れると、陰影が分かりやすくなるので目がはっきり見える。このように眉周りにも少しメイクをすることで、より眉の印象を整えることができる。
3.完成!
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/40e3d1b21c876f3866aeea3dc2f0f4c9-e1722963077771.jpg)
BEFORE
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/08/d3cb2df4370c74d50686423fa537bd4a.jpg)
AFTER
眉全体のバランスと眉周りの陰影がはっきりすることで、目元により凛々しさが加わった印象。アイブロウパウダーはつけすぎにさえ注意すれば、簡単に眉を描くことができるので、細かい作業が苦手という男子は、これから始めてみて!
使用したアイブロウパウダーはこれ!
KATE デザイニングアイブロウ3D
![KATE デザイニングアイブロウ3D](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/b3f2710f9bc1d3472af1ae08cf602d8d-880x880-1.png)
¥1,210 (編集部調べ)/カネボウ化粧品
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/06/hinotsu02-440x445.png)
モデル 樋之津
普段から持ち歩いているコスメの1つ。髪色や肌色に馴染む自然な色味と、ふんわりとしたテクスチャーでかなり使いやすいです! ノーズシャドウとしても使用できるので、顔に陰影が欲しいときにも愛用しています。
メンズ 眉メイクその他のポイント
眉メイクで重要なのは「鏡」を見ること!
![メンズ 眉メイク 鏡](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/DSC7390.webp)
眉メイクをやる上で一番重要なのが、鏡で自分の顔全体を見ながらやること。つい眉だけを見がちだけど、都度全体を見ないと、眉毛だけ濃くなってしまったり不要なところまで書き足してしまったりすることも…! 眉だけでなく全体を見てバランスを取るようにしよう。
中・上級者はペンシル、マスカラ、パウダーを組み合わせるのもおすすめ!
![メンズ 眉メイク 組み合わせ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/240426-0116-880x643.png)
各アイテム単体で仕上げることももちろんできるのだが、少し慣れてきたら組み合わせるのもおすすめ。眉尻はパウダーで濃さを整えて、眉頭にはペンシルで毛を書き足すなど悩みに応じて使い分けすることもできる。
メイクのプロ直伝!
タイプに合わせたメンズ眉の作り方
「しっかり眉」の整え方・メイク
![メンズ眉毛整え方 しっかり眉](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/M_24_0928_2_in_contents.png)
しっかり眉の整えポイント
![メンズ眉毛 豊田裕大](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/M_24_0928_3_in_contents.png)
□ まずは毛流れを整える
寝グセなどがつきやすいため本来の毛流れの把握が必要。整えるだけで仕上がる場合も。
□ 眉間以外のうぶ毛はキープ
特に、眉尻下のうぶ毛は自然な仕上がりに必須。ないと、妙に輪郭が目立ち不自然に。
□ 実際の毛と同じ細さでプラスする
眉毛を描き足す場合は"超極細"をキーワードに、本物との区別がつかないレベルをめざせ!
しっかり眉のメイクHOWTO
しっかり眉もふわっと眉も、基本はとかして必要があれば描き足すだけ。すぐにマネできる超イージーなテクニックでかっこよさが増すなんて!
![メンズ 眉メイク やり方 手順 1](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0928_11_in_contents.jpg)
1.眉頭の眉毛を下→上にとかす
スクリューブラシで、眉頭が上向きになるようにとかす。しっかり眉は、これだけでも立体感が生まれ、毛流れが整うので丁寧に。
![メンズ 眉メイク やり方 手順 2](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0928_12_in_contents.jpg)
2.眉中央〜眉尻を下→上にとかす
スクリューブラシに眉毛が絡むように持ち上げて、下→上の毛流れをつくる。眉毛が密集してクセがつきやすい部分なので何度かとかす。
![メンズ 眉メイク やり方 手順 3](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0928_10_in_contents.jpg)
3.眉山〜眉尻を上→下にとかす
眉山に向かって自然に上向きの毛流れができ、眉尻に向かってやや細くまとまっていく理想の毛流れが完成する!
![メンズ 眉メイク やり方 手順 4](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0928_8_in_contents.jpg)
4.眉間中央の眉毛のみ抜いてもOK
両眉がつながらないよう、毛抜きで眉間の毛を抜く。あくまで"つながらなければいいだけ"というのを念頭に、抜きすぎに注意。
![メンズ 眉メイク やり方 手順 5](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0928_9_in_contents.jpg)
5.隙間や左右差がある場合のみ数本描く
両眉を観察し、足りない部分があれば眉ペンシルで描く程度で◎。豊田の場合は本人の左眉をメインに、眉尻に数本のみプラス。
クリアマスカラだけで仕上げてもOK
![メンズ 眉メイク やり方 クリアマスカラ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0928_7_in_contents.jpg)
完成!
![メンズしっかり眉毛 完成](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/M_24_0928_5_in_contents.png)
毛流れをコントロールして数本描き足しただけで、眉のフレームがはっきりと。目もとにメリハリがつき骨格が際立つため、キリッと力強い顔の印象が増した!
「ふわっと眉」の整え方・メイク
![メンズ眉毛 ふわっと眉毛 整え方](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/M_24_0929_2_in_contents.png)
ふわっと眉の整えポイント
![メンズ ふわっと眉毛の整えポイント](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/M_24_0929_3_in_contents.png)
□ 薄い&毛が足りない部分を見極める
"不足部分だけ"にアプローチするのが自然に仕上げるコツ。眉を観察して濃淡をジャッジ。
□ 眉頭はヘタにいじらない
眉頭の毛を減らすと顔が間延びして見えるし、後から描くにも技術が必要。そのままが吉!
□ 描くときも"ふわっと"を意識
描き足した線がくっきりだと浮いてしまう。自然な陰影とやや太い線を曖昧にオン。
ふわっと眉のメイクHOWTO
![メンズ 眉メイク やり方 手順 1](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0929_4_in_contents.jpg)
1.眉頭を"自然に"立たせる
スクリューブラシで眉頭を下→上にとかす。眉頭が独立して見えないよう、毛先を少し外側に向けると眉中央の毛流れになじんで自然に。
![メンズ 眉メイク やり方 手順 2](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0929_5_in_contents.jpg)
2.ぼさつきやすい眉尻側を上にとかす
眉中央〜眉尻を、スクリューブラシを使って下→上の毛流れをしっかりつくる。あちこち向いている眉毛を整えて、不足部分を見極めよう!
![メンズ 眉メイク やり方 手順 3](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0929_6_in_contents.jpg)
3.眉山から下に向かって軽くとかす
眉尻に向かって緩やかなカーブを描くように軽くとかして。密度の低い部分は❷の毛流れをくずさないよう特に優しく。
![メンズ 眉メイク やり方 手順 4](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0929_7_in_contents.jpg)
4.まぶたなどにムダ毛があれば抜く
明らかに眉から離れているまぶた上や、眉間にまばらに点在している毛があるなら毛抜きで抜く。なければ省略してよし!
![メンズ 眉メイク やり方 手順 5](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0929_8_in_contents.jpg)
5.薄い・足りない部分に土台を
アイブロウパウダーの濃い2色を混ぜて自眉より少し明るく設定。眉尻などの毛が薄い&足りない部分にベースを仕込むイメージでのせる。
![メンズ 眉メイク やり方 手順 6](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0929_9_in_contents.jpg)
6.眉頭をほんのり濃く
❺と同じ2色をブラシに少しとったら、矢印の方向に軽いタッチでのせる。眉頭に自然な濃さが生まれ、眉間が立体的に。
![メンズ 眉メイク やり方 手順 7](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0929_10_in_contents.jpg)
7.毛並みを描き足してリアルに近づける
特に毛のまばらなところは、パウダーの上からアイブロウペンシルで1本ずつ描き足す。ソフトなタッチで線は曖昧に。高橋は眉尻に数本、眉頭はパウダーのみ。
完成!
![メンズ 眉メイク やり方 手順 完成](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0929_11_in_contents.jpg)
ふわっとした質感はそのままに、ややぼんやりしていた眉がクリアになった! "描いている感"はないのに、目力が強まり、顔が引き締まったようにも見える。
教えてくれたのは…
お悩み別のメンズ眉毛の作り方
悩み:眉毛が濃い
![眉が濃い メンズ 整え方](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/05/2022_05_mayu_02_img_01.jpg)
![濃い眉をちょうどよく整える ビフォアアフター メンズ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/05/2022_05_mayu_02_img_03.jpg)
毛が密集して、真っ黒で少し重たくなりがち。軽く見せるには色を明るくするのが◎。髪よりワントーン上のマスカラをチョイス。
悩み:眉毛が薄い
![ちょうどいい眉の作り方 薄眉 メンズ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/05/2022_05_mayu_03_img_01.jpg)
![薄眉 ビフォアアフター メンズ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/05/2022_05_mayu_03_img_03.jpg)
薄眉は、全体の毛量の少なさや毛足の短さが原因。全体をボリュームアップできるマスカラと隙間を埋めるペンシルの二刀流で盛ろう。
悩み:左右非対称
![非対称眉のメイクアップ方法 メンズ 男性](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/05/2022_05_mayu_05_2_img_01.jpg)
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/05/2022_05_mayu_05_2_img_ba-1.jpg)
左右非対称の場合は、どちらかに合わせて毛を描き足すのが◎。濃い眉の場合は毛量や濃さを左右で合わせるとさらにあか抜ける。
その他 眉メイクにおすすめアイテム
01.眉ブラシ
ロージーローザ
ソフトカーブスクリューブラシ
![ロージーローザ ソフトカーブスクリューブラシ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/ae0d9dd80df477eaace683e608c1ecd8.png)
ソフトカーブスクリューブラシ¥550/ロージーローザ
緩やかなカーブが目元に寄り添ってくれるスクリューブラシ。毛流れを整えるのはもちろんのこと眉メイクをぼかすときにも大活躍。眉のみならずまつ毛などにも使えるので、目周りのメイクはこのブラシにお任せ。
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/03/fce514daba987092765d272eeb5ae811-1-440x447.png)
メンズノンノウェブ
編集 近藤
眉のメイクのときに大活躍しています! ブラシが硬そうに見えるかも知れませんが、実はめちゃくちゃソフトで、ほどよく眉メイクをぼかしてくれます。眉はしっかりとぼかすことでより自然に仕上がるので、このブラシはかなりおすすめです。
02.アイブロウペンシル
uno
バランスクリエイター f
![uno バランスクリエイター f](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/16bcdadfc5ac4add39fdb1fc41259495-880x880-1.webp)
[オープン価格]/ファイントゥデイ
細かく描き足したい時も、眉毛の印象をUPするために濃く描き足したい時も、自由自在に整えられる芯先で、初心者におすすめ! メンズの眉に馴染むナチュラルブラックでデイリー使いしやすいのも推しポイント。毛流れを整えたり、自然にぼかしたりするのに便利なブラシ付き。ひげのムラが気になる人はこの眉ペンシルで整えられる裏技も。
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_9551-440x440.png)
WEB編集長 丸山
眉頭など細かく描きたいときは尖った先端を、眉尻など長めに描きたいときには斜めになっている部分を、と場所によって簡単に使い分けられます。男子にはおなじみの「uno」ブランドですし、メイクコーナーに行くのは抵抗があるという男性も抜群に手に取りやすいですね。
03.アイブロウリキッド
UZU
EYE OPENING LINER RGB BLACK
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/M_24_0928_21_in_contents.webp)
EYE OPENING LINER RGB BLACK ¥1,694[限定発売中]/ウズ
ワンストロークなら薄く、失敗しにくい!
透ける墨色で黒を表現。重ねて使うと濃さが増すので眉色に合わせて。
04.アイブロウパウダー
SUQQU
3D コントロール アイブロウ
![SUQQU 3D コントロール アイブロウ メンズ眉毛にも](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/426721-3DCEB-880x880-1.webp)
¥7,150/スック
ダークカラー、ミドルカラー、ライトカラーの3色をブレンドし、馴染みやすく、抜け感のある眉毛が手に入る! 向かって右側のライトカラーは、ハイライト効果もあるので、立体的な顔立ちを造ることができる。汗・皮脂に強い処方だから、アウトドアシーンにもおすすめ。
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/06/ogata02-440x445.png)
メンズノンノモデル
小方
パッケージに高級感があるので、持っているだけでオシャレな印象です(笑)。カラーリングが絶妙で、いつもと違う立体感のある眉毛が演出できます。一番明るいカラーは、眉上や眉下など…光を入れたい部分に塗布すると、顔をパッと明るくきれいに見せてくれます!
05.アイブロウパウダー
KANEBO
アイブロウデュオ
![KANEBOアイブロウデュオ](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/4973167828830-eyebrowduoed1-1L-880x880-1.webp)
¥2,530/カネボウインターナショナル Div.
オイルを含んだ2種の擬似影色パウダーは、自然な陰影を作り出せるから、立体的な印象に。しっとりとした密着力のあるテクスチャーでぼかしやすく、落ちにくいのも魅力。ノーズシャドウやアイシャドウにも使用できるから、顔立ちをもっとはっきりさせたい派にも!
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/02/IMG_9479-440x440.png)
編集 川上
アイブロウパウダーにしては、かなりやわらかいテクスチャー。自然なカラーリングなので、眉毛の密度をあげたい部分にぼかして使用するのがおすすすめです。キリッとした眉毛というよりは、ふんわりとした眉毛に仕上がるので、優しげな雰囲気をプラスしたい方にもぴったりです。
06.アイブロウマスカラ
RMK
アイブロウカラー 02
![アイブロウ カラー 02/RMK Division](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/09/M_24_0930_5_in_contents.jpg)
アイブロウ カラー 02 ¥3,520/RMK Division
自眉の色を生かして溶け込む絶妙な発色。眉毛の細部にまで簡単に塗布できるブラシを採用。
07.アイブロウマスカラ
ADDICTION
マイクロシェイプフィクサー
![ADDICTION アイブロウマスカラ マイクロ シェイプ フィクサー](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/12/3-880x880-1.webp)
¥3,080/アディクション
無色透明のアイブロウマスカラ。小回りのきく極細ブラシで、眉頭の立ち上げがとにかく簡単。眉毛をしっかりとコーティングし、毛並みをアレンジすることができる。
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2024/06/ogata02-440x445.png)
モデル 小方
初心者で色のついたアイブロウマスカラを使用すると、少し不自然な印象になってしまうこともあるけど、透明の眉マスカラなら安心です! どこかあか抜けしないと感じる眉毛も、透明マスカラでしっかり整えると凛とした印象が作れます!
▲ WPの本文 ▲