▼ WPの本文 ▼
就活やノーマスクの解禁、新生活が始まるこのタイミングで、自分の肌にあったメイクやカバー術をお悩み別に伝授!
お悩み別メンズメイク
1. 就活用に爽やかなメイクがしたい
男子の就活メイク、押さえるべき「肌・眉・髪」の基本ルール
![就活メイクで押さえるべきは「肌」と「毛」だった【最新就活メイク基本ルール】](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/02/M_23_0209_1_eye-880x660.jpg)
就活メイクをしている男子学生が増えている。そして就活のプロもメイクの効果を実感している。つまり就活メイクはしたもん勝ち! そこで初心者でも取り入れられる基本を伝授。
「キリッと正統派」に見せる!就活メイク
![【就活印象別メンズメイク】「キリッと正統派」になれる3アイテム&メイク術](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/02/M_23_0211_1_eye-880x660.jpg)
自己分析で誠実さや正確さを見いだしたなら、そんな印象を後押しするキリッとしたビジュアルに。「キリッと正統派」な就活メイクを伝授。
「さわやか&好感度」を演出!就活メイク
![【就活印象別メンズメイク】「さわやか&好感度」を演出する3アイテム&メイク術](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/02/M_23_0212_1_eye-880x660.jpg)
コミュニケーション能力が高く、幅広く人とつながりたいなら、好印象を得やすい柔らかい雰囲気に。「さわやか&好感度」を演出してくれる就活メイクを伝授。
「洗練&ポジティヴ」なイメージに!就活メイク
![【就活印象別メンズメイク】「洗練&ポジティヴ」なイメージをつくる3アイテム&メイク術](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2023/02/M_23_0213_1_eye-880x660.jpg)
時代を読むのが得意で、ポジティブさがアピールポイントなら、カッコよさを少しプラスしよう。「洗練&ポジティヴ」なイメージになる就活メイクを伝授。
2. ニキビ跡を自然にカバーしたい!
気になるニキビ跡を簡単カバー!
男子的コンシーラー&下地の活用術
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/05/2022_06_complex_02_eyecatch-880x660.jpg)
シミっぽいニキビ跡や、凹んだニキビ跡。そして今できちゃってるニキビも、ささっとカバー。フルメイクしなくてもOK!
3. 目立つ毛穴をカバーしたい!
目立つ「毛穴」を10秒で隠す。
スティックコンシーラーと毛穴補正下地の使いかた
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/05/2022_06_complex_03_eyecatch-880x660.jpg)
暖かくなる春以降は、どうしても毛穴が気になりがち。凹凸のある開き毛穴はフラットに見せる下地を。鼻の詰まり毛穴にはスティックコンシーラーでカバー。
4. 目の下のクマをカバーしたい!
疲れて見えがち「目の下のクマ」は、
保湿系コンシーラーで隠す
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/05/2022_06_complex_04_eyecatch-880x660.jpg)
青クマ、茶クマ、黒クマ。うまく隠すにはクマのタイプに合わせたコンシーラー選びが大事。それさえクリアできれば、使い方はとても簡単だ。
目の下のクマを隠す!コンシーラーの使い方
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/03/2022_04_shukatu_make02_img_eyecatch-880x660.jpg)
基本の就活ヘア&メイクを押さえつつ、個別にお悩みがあるときの+1の対処法をレクチャー!なりたい印象に導くためのよくある疑問はこれで解決。
5. 青ひげをカバーしたい!
目立つ青ひげ、カバーするには
「オレンジベージュ」が正解
![目立つ青ひげ、カバーするには
「オレンジベージュ」が正解](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/05/2022_06_complex_05_eyecatch-880x660.jpg)
ひげを剃ったあとに、薄っすらと見える肌の青み。オレンジベージュ×のびのよいスティックタイプで広範囲の色ムラをさりげなくカバーしよう。
6. 部分的な赤みをカバーしたい!
部分的な赤みは
「のばせるコンシーラー」で自然にカバー
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/06/2022_06_complex_07_eyecatch.jpg)
肌荒れやニキビじゃないのに、頬や小鼻、目もとなどに出てしまう部分的な赤み。やわらかいテクスチャーでピンポイントにも広い部分にものばせるタイプのコンシーラーを手に入れて、自然にカバーしよう。
7. ダークトーンの肌を生かしたい!
ダークトーンな肌色を生かす男の美肌術
![”ダークトーン肌”生かしのメイク術](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2022/03/2022_03_darktone_02_eyecatch-880x660.jpg)
日本人の肌の色は、日に当たると「赤みが出て暗くなる」「赤みが出て白く戻る」「赤みが出ずに暗くなる」の3パターン。いわゆるダークトーン肌は、この「赤みが出ずに暗くなる」タイプ。ダークトーンゆえに見落としがちなスキンケアやスキンカラーを生かしたメイクのポイントを解説。
▲ WPの本文 ▲