▼ WPの本文 ▼
爽やかでスタイリッシュな「ベリーショートヘア」。ガンコな髪質をカバーできるナチュラルなヘアや、スタイリング方法をメンズノンノの特集でも活躍中の実力派美容師たちが提案。職場にもOKなヘアや、刈り上げないスタイルなど…最旬のおしゃれなベリーショートヘアを早速チェック!
最新!人気メンズベリーショートヘア
01.1カールのパーマで表現する
大人っぽい印象のベリショ


SIDE

BACK
フロントは眉より短い長さのマッシュベースに、ツーセクションにしたサイドとバックは刈り上げない程度にすっきりとしたシルエットに設定。トップ&表面は動きが出せるように長さを残してレイヤーをON。そこへ毛先1カールの極ゆるパーマをプラスして、リアルなくせ毛のような動きを演出している。
02.ツイストスタイリングで
パーマなしでもベリショにニュアンスを


SIDE

BACK
カットベースはセイムレイヤーで整えたベーシックなベリーショート。襟足やもみあげはキレイに揃えず、甘くカットしておき抜け感を。スタイリングでは濡れ髪の状態でグリースをON。ドライヤーの弱風を当てながら、毛束をギュッと強く握ってねじりながら、ツイストした毛流れに調整するのがポイントだ。
03.ベリショの鮮度を上げたいなら
デザインカラーとランダムなカットをMIX


SIDE

BACK
カットベースはセイムレイヤーで刈り上げないベリショに。サイドとバックに長さを残し、ドライカットの段階で、毛束に長短の差をつけて無造作な動きで新鮮さをアピール。
さらに部分的にハイライト状のブリーチを施し、そこへイエローゴールドのカラーをON。ブリーチで色を抜きっぱなしにした黄味カラーではなく、ゴールド系を重ねることで、柔らかさと上品さをプラスできるのがポイントだ。
04.ツートーンカラーで、
ナードな雰囲気のオシャレを楽しむ


SIDE

BACK
髪色の効果で、個性的ながらもやわらかい雰囲気を演出できて、ナードやカルチャーのあるファッションとも相性がいい。今回は刈り上げないショートウルフに合わせているが、ベリショ以外ならどんなレングスでも似合わせが可能。だから伸ばしかけのハンパな長さをオシャレに乗り切るためにも活用できる。
05.伸びてもおしゃれな
計算されたグラデーションカラー。
髪質カバーにも効く!


SIDE

BACK
人気の刈り上げないベリーショートでこなれた印象や大人っぽさを演出しつつ、きちんとなりすぎず遊び心のある雰囲気にしたい人におすすめなのが、プラチナベージュのハイトーンカラー。
06.ヘアカラー初心者にもおすすめ!
色落ちまで計算されたハイトーンシルバー


SIDE

BACK
今回、紹介しているヘアカラーはブリーチ後にシルバーと青みカラーを被せて、ホワイトブロンド系に仕上げたハイトーン。ブリーチの黄味が苦手な人や、普通のハイトーンに飽きてしまった人などから支持を集めている人気スタイルだ。
07.狙った“適当感”がおしゃれを左右。
髪質カバーまでできる、
注目のベリショスタイル


SIDE

BACK
ベリショとしてはやや長いレングスを活かして、チョップカットであえてのランダムさや適当な雰囲気を演出。サイドやハチの高さに角を残して、メンズっぽさとデザイン性を両立している。ヘアバターなどでラフに動かすだけで基本のセットができる簡単さがあり、さらにウェット質感にしたりドライ質感にしたりと、ファッションに合わせてヘアスタイルのアレンジが効くのも嬉しい。
08.直毛、ハリが出やすい硬い髪質を
動きに変換する絶妙ベリショ


SIDE

BACK
硬毛は短めレングスと相性がよく、スタイリングや扱いやすさが格段に上がる。でもワイルドやスポーティではなく、やわらかい印象にしたい場合どうすればいいのか? Fumiyaさんが提案してくれたのが、ハリが出やすいくせ毛を動きにしてしまうアイディア。カットベースは刈り上げない長さのベリーショート。
09.短いけれど“重さ”がマスト!
ヤンチャにならないベリショ


SIDE

BACK
カットベースはウルフベースのベリーショート。前髪をワイドに、そして厚めにつくり、アウトラインを残すようにカットすることで、味と洒落感が生まれファッション性の高い最新スタイルにアップデート。ハードジェルでスタイリングしスパイキーに動かした軽さのあるフォルムと、前髪の重さのあるカットラインのギャップが新鮮。
10.ベリーショートで自分らしさを!
新しいヘアカラーを探しているなら
「レッド系ハイライト」がおすすめ


SIDE

BACK
ハイトーンもハイライトもトレンドを超えて男子にも定番になりつつあるが、もっといろんなパターンやいろんなカラーがあることを知ってほしいとRyutaroさん。今回は毛束を太め&薄めに分け取りブリーチを施術。これはビビッドな色をより感じやすいように取り入れた仕込みテクニック。その上から、その人の似合わせや色のバランスを考えながら、赤や濃いピンクを重ねてオリジナリティのあるカラーデザインに。
11.職場でも好印象なベリーショート!
オンもオフもおしゃれなアレンジを楽しめる


SIDE

BACK
サイドは刈り上げてクリーンな雰囲気にしつつ、ハチが張って見えるのもフォルムでカバー。アウトラインは重めに残しているので、立ち上げたり下ろしたり、前髪のアレンジも効くように調整。スタイリングはドライヤーで軽く動かし、ドライ質感のスタイリング剤をなじませるだけなので、時間のない朝でもささっと整えられるのが嬉しいポイント。毛先にジェルをなじませウェット感をプラスすればオフの日のカジュアルなファッションとも親和性が高くなる。
12.強いくせ毛は
「刈り上げないベリショ」で個性に


SIDE

BACK
扱いにくい、ストレートに伸ばすのが大変などネガティブに捉えられやすいくせ毛だが、発想の転換&高いカット技術があれば、むしろ自分だけのオリジナルなパーマ風の動きを堪能できる。今回、シラトリさんが提案してくれたのは、トレンドでもある刈り上げないベリショとくせ毛の組み合わせ。
13.Vバングとスモーキーカラーで
刈り上げないベリショをアップデート


SIDE

BACK
さらにセイムレイヤーで整えた全体フォルムに加え、V字にカットされた短め前髪もポイント。アップバングもダウンバングもアレンジしやすく、ハチはりをカモフラして頭の形をよく見せてくれるというメリットが。
動きの出にくい直毛さえも味方につけられるというこのスタイルは、ベリショのイメチェンにぜひ取り入れてほしい。
14.くせ毛や多毛など、髪悩みを活かして
ベリーショートはもっとおしゃれに


SIDE

BACK
サイドとバックは軽く刈り上げ、全体はショートレイヤーで仕上げたカットベース。ポイントは、毛先にはライン感を残すけれど、中間には適度な隙間を仕込むことで、ザクザクとした束を演出しやすい絶妙なシルエットにすること。
▲ WPの本文 ▲