▼ WPの本文 ▼
髪が広がる、うねる、つぶれるなど、湿気による影響でヘアスタイルが決まりにくい、やっかいな季節がやってきた。クセ毛を生かして乗り切る派も、抗ってがんばる派も、セルフケア&サロンテクの最新情報をアップデートしよう!
教えてくれたのは

RUNO美容師
中島和弥 さん
トレンド感のあるスタイル提案と、最新ケア技術の両方に詳しい人気ヘアスタイリスト。
セルフケアで悩みに抵抗する
「うねる→まっすぐ」「つぶれる→ふんわり」。クセに抵抗するコツをマスター。
TROUBLE:広がる・うねる
ストレートアイロン×バームで
湿気に負けにくいストレートに


01髪が完全に乾いている状態から、ストレートアイロンでひと束ずつテンションをかけながら伸ばしていく。

02ヘアバームを適量取り、手のひら全体に広げる。髪の内側からしっかりなじませ、手に残った量を表面に塗布。

03目の粗いコームで髪全体をコーミング。トップの分け目をコームでジグザグにして、ややふんわり質感に調整。
TROUBLE:ぺたんこ・つぶれる
乾かす段階から空気感を意識し
エアリーな毛流れをキープ


01ハーフドライの状態で前髪を指で挟んで持ち上げ、根もとにドライヤーの弱風を当てる。前髪の立ち上げをクセづけ。

02ドライ後、約140℃のストレートアイロンで表面の髪の根もとを挟み、滑らせて、毛先5㎝から曲げて1カールに。

03マット質感のスタイリング剤を手のひら全体に広げ、表面の動かした毛束をもみ込んでエアリーな動きにセット。
クセ悩みにどう抵抗する?
Q&Aで知る、おすすめケア&アイテム
戻りやすい"クセ"と対峙するために
覚えておきたいテクニック。
Q1悩みに抵抗するスタイルにおすすめのスタイリング剤は?
広がる・うねるの人は
A.ヘアバームで髪をコーティング

「湿気の影響でうねりが戻りやすいので、水分のないバームでスタイリングを。そして髪をコートすることで外気の影響も受けにくくなり、バームの重さでまとまりもよくなります」(中島さん、以下同)
手で温めることでなめらかになるバーム。溶けやすいタイプが髪全体に広げるなら使いやすい。
スプリナージュ モイストヴェール バーム 25g ¥3,300/アリミノ
公式サイトスプリナージュ モイストヴェール バーム

ギャツビー ザ デザイナー ヘアバーム 40g ¥1,980/マンダムお客さま相談室
公式サイトギャツビー ザ デザイナー ヘアバーム
ぺたんこ・つぶれるの人は
A.マット系スタイリング剤で空気感を

「つぶれやすい髪の空気感をキープするために、剤の重さで髪がつぶれないようマットやドライ質感のスタイリング剤がベスト。毛束の間に空気を含みやすくなるのでスタイルキープ力がUP」
マットでエアリーに仕上がる2アイテム。つぶれる髪質は少量ずつ、髪質に合わせて重ねづけしていくのが◎。
N. オム SHEAクリーム 100g ¥1,980/ナプラ
公式サイトN. オム SHEAクリーム

エクスフリーク ワックス ルーズメーカー 100g ¥1,980/デミ コスメティクス
公式サイトエクスフリーク ワックス ルーズメーカー
Q2クセに負けない髪質に近づけるために、簡単にできるテクニックはある?
広がる・うねる&ぺたんこ・つぶれる
どちらの人にもおすすめ
A.トリートメントをコームでなじませると、髪が扱いやすく

「お風呂でトリートメントをつけたら、目の粗いコームで全体をとかして。均一になじむので、トリートメントのポテンシャルを最大限に生かせます」。このテクニックで、"広がる&つぶれる"のそれぞれの髪悩みが、手でのばすだけよりも格段に扱いやすくなる。

トリートメントをなじませるほか、スタイリングのときにも活用できるので1本持っていると大活躍。マペペ バスタイムヘアケアコーム ¥825/シャンティ
公式サイトマペペ バスタイムヘアケアコーム
Q3クセに抗いやすい髪質にするために仕込むべき、インバスケアアイテムは?
広がる・うねるの人は
A.補修力の高いしっとり系アイテムを

「しっとり仕上がるシャンプー&コンディショナー(トリートメントでも可)で、乾かした後の髪を広がりにくくするベースを整えよう。オイルインなどケア力が高いものがベストです」
オイル成分がIN。しっとりしつつ軽やかさもある。
N. オイルイン トリートメント 240g ¥3,080/ナプラ
公式サイトN. オイルイン トリートメント

N. オイルイン シャンプー 300㎖ ¥3,080/ナプラ
公式サイトN. オイルイン シャンプー
ぺたんこ・つぶれるの人は
A.頭皮ケアもできるアイテムを
「根もとから立ち上がりやすい髪にベースを整えるため、頭皮アプローチができるシャンコンがおすすめです。コンディショナーは軽い仕上がりで頭皮ケアもできるとさらにベター!」

ベタつき&ヘタりを予防。
サクセス24 フレッシュフィール コンディショナー 400㎖ [オープン価格]/花王
公式サイトサクセス24 フレッシュフィール コンディショナー

サクセス24 フレッシュフィール シャンプー 400㎖ [オープン価格]/花王
Q4クセに抵抗するヘアをつくるためにおすすめのギアは?
広がる・うねる&ぺたんこ・つぶれる
どちらの人にもおすすめ
A.ダメージレスなストレートアイロンを

「髪悩みに抵抗する場合、梅雨から夏は、毎日使うことになるストレートアイロン。髪ダメージを予防するためにもダメージしにくい機能に特化したアイテムを選んで。プレートによって伸びやすさも変わります」
高浸透ナノイー搭載。水分を与えながら、髪をしっかりと伸ばしてくれる高い機能性。切れ毛や枝毛を予防。ストレートアイロン ナノケア EH-HN50 ¥34,650(編集部調べ)/パナソニック理美容・健康商品 ご相談窓口
Q5広がる&つぶれるのクセ悩み別にストレートアイロンの基本の使い方を教えて!
広がる・うねるの人は
A.テンションをかけ伸ばす

「クセを伸ばすには毛束は薄く取り、引っ張ってテンションをかけながらストレートアイロンを滑らせること。温度は130〜150℃で乾燥しすぎないように注意して」
ぺたんこ・つぶれるの人は
A.放射状に表面を立ち上げる

「つぶれやすいクセ毛は、根もとからふんわり立ち上がる髪をめざして。ストレートアイロンを斜め上に滑らせ、根もとから毛先を立ち上げ&ゆるいカーブにセットしよう」
パーマ、カット、ストレート…
最新技術がすごい!
プロの力を借りて、サロンで仕上げる
セルフケアだけでは対応しきれない、もっと扱いやすい髪にしたいという場合は、サロンに頼るのがベスト!カットだけで、またはストパやパーマを駆使して、湿気の季節を乗り切るための最旬スタイルをご紹介。
TROUBLE:広がる・うねる

髪がまとまるストパで雨の日でも快適ショートに
コスメストレートパーマでマッシュショートを生かす
メンズに人気のマッシュショートは、ストレートな毛流れとやわらかくカーブする毛先のバランスが理想。強いストレートパーマをかけると毛先までシャキッと伸びてしまい、スタイルがくずれる問題が。そこでマッシュショートと相性がいいのが、髪を伸ばしすぎないコスメストレート。化粧品カテゴリーのやさしい薬剤を使用するので、毛先が伸びすぎず、全体のボリュームダウンにも効果的だ。ストパをかける場合は、サイドや衿足は刈り上げないで長さを残し、なだらかに仕上げるのがポイント。伸びてきたとき、地毛のクセとストパをかけた部分の差がなじみやすく、ストパの効果が長持ちしやすくなる。[担当/宮澤卓也さん(S.HAIR SALON) モデル/橋本大知さん]

長さを残したサイドの内側、バックの衿足にもストパを施してボリュームダウン。やさしい薬剤なのでストパ初心者にもおすすめ。
S.HAIR SALON
☎03(6419)3567
https://www.s-tokyo.net/
TROUBLE:ぺたんこ・つぶれる

ペタ毛対策とは思わせないトレンド感満載のパーマヘア
猫毛でもしっかりかかる計算されたランダムパーマ
つぶれやすい髪にボリュームを出すときのもうひとつの課題が、軟毛でパーマがかかりにくい、取れやすいという問題。そこで提案するのが、表面と内側でパーマのかけ方を変えているランダムパーマ。ボリュームを出すのは表面だけ。ハチ上のブロックは、19㎜の細めロッドで強め&しっかりスパイラルパーマをON。根もとの立ち上がりや動きを強調することで、お悩みカバーとトレンド印象を演出している。そして内側の髪は太めのロッドで毛先中心にゆるくスパイラルパーマをかける。内側の髪のパーマが弱いのでセルフスタイリングがしやすく、ボリュームコントロールが容易になるデザインだ。[担当/山庄司祐希さん(KATETAYLOR) モデル/yumaさん]

カットベースは毛先がやわらかくなるようグラデーションボブに。レイヤーを表面だけに入れて、パーマによるエアリー感をサポート。
KATETAYLOR
☎03(6427)5093
https://katetaylor.hair
Photos:Keisuke Kitamura(model) Kaho Yanagi(still & report) Hair & Make-up:Kazuya Nakajima[RUNO] Stylist:Yumiko Kiyokawa Models:Daina Matsui Kouta Nomura[Both are MEN’S NON-NO models] Composition & Text:Michiyo Matsui
▲ WPの本文 ▲