▼ WPの本文 ▼
世の中に数あるプロテイン。いったいどれを選べばいい?気になるプロテインをあれこれ試してみた!
もうプロテインで迷わない!
たくさん種類がありすぎて、どれを飲んだらいいかわからない。そんなプロテインビギナーに向けて、これまでに300種以上のプロテインを試したというプロテインひろこさんをナビゲーターに迎え、プロテイン試飲会を開催!
教えてくれたのは
プロテインひろこさん
(プロテインマイスター)
これまでに試したプロテインは300種以上。運動しないプロテイン愛好家として、美容や健康のためのプロテインの楽しみ方を提案。商品のプロデュースにも多数携わっている。


プロテインってこんなにあるんですね!

運動しない人にもプロテインはおすすめです

実はプロテイン飲んだことないんです…
自分にとってベストな
プロテインは必ず見つかる
守屋:すごい数のプロテインですね! これ、全部私物ですか?
ひろこ:はい。でも、これだってほんの一部で、世の中にはまだまだたくさんありますからね。
中川:ほんとものすごい数ありますね。僕、実は筋トレしているんですけど、まだプロテインを飲んだことがなくて…。初めて飲むんだったら、何がおすすめですか?
ひろこ:それはもったいない! 初めての人だったら、この「ビーレジェンド お試しセット(全13種)」がおすすめですね。13種類の味がそれぞれ1食分ずつ入っているので、まずはお試しで飲んでみて自分好みの味を見つけるのがいいと思います。
守屋:コーラ味とかもあるんですか。
中川:メロン味とかパイン味もある。プロテインってこんなにたくさんの味があるんですね。


うわっ、ほんとにコーラの味がする!

ちゃんと炭酸も入っているんですよね
守屋:僕、一時期プロテインを飲んでいたんですけど、プロテインってだいたい1㎏とかで売っているから、買ってみて味が合わなかったとき、めっちゃショックなんですよね。
ひろこ:そうなんです。だから、こういうお試しタイプはいいですし、とりあえずプロテインを飲んでみようかなという人は、今はコンビニでもプロテイン商品がたくさん売られているので、それを試してみるのもいいと思います。
中川:たしかにコンビニに行くといろいろなプロテインがありますよね。
ひろこ:最近は健康や美容目的でプロテインを摂る人も増えていて、気軽に飲めるようにヨーグルトやカフェオレ風味のものが人気を集めています。ドリンク以外にも、プロテインが入ったチョコレートバーとかもありますよ。
守屋:この「ザバス」のヨーグルトドリンクはおいしいですね! すっきりしててすごく飲みやすい。
中川:「1本満足バー」もおいしいです。甘さもあって、食べごたえもあるし、これ1本で十分におやつになりますね。
ひろこ:タンパク質は私たちの体をつくる大切な栄養素で、成人男性だと1日65gは摂らないといけないんですけど、普段の食事だけでは摂りきれないことが多いんです。だから、足りないぶんはプロテイン食品で補うという考え方ですね。
守屋:さっき美容目的でプロテインを摂るという話がありましたけど、美容にもいいんですか?
ひろこ:もちろんです。筋肉だけでなく、肌や髪、爪などもタンパク質でつくられているので、タンパク質が不足するとやっぱり肌や髪のハリ、ツヤにも影響してきます。この「休息プロテイン」がそうですけど、“美活”に注目したプロテインもあって、美容に必要な栄養素もたっぷり入っているので、美容にこだわりのある男性にもおすすめです。
中川:いいことずくめですね! でも、毎日摂らなきゃいけないとなると、お金かかりますよね…。
ひろこ:たしかに若い人だとあまりプロテインにお金をかけられないので、そういうときはセールやキャンペーンをうまく活用するといいと思います。例えば、マイプロテインというメーカーはよくセールをやっているので、そこでまとめ買いすればかなりコスパはよくなります。
守屋:なるほど。そういう買い方はいいですね。
ひろこ:どんなものも結局は続かないと意味がないので、味はもちろん、利便性やコスパなども考えて、自分にとってベストなプロテインを見つけてみてください。
中川:もっといろいろ試したいんですけど、飲みすぎてもうおなかパンパンです(笑)。
Photos:Mitsuo Kijima Hair & Make-up:Kosuke Hirose Models:Daisuke Nakagawa Koji Moriya[Both are MEN’S NON-NO models]
▲ WPの本文 ▲