▼ WPの本文 ▼
雑誌で、ネットで、当たり前のように使われる美容用語。「どういう意味…?」と思ったら、この辞典を開こう。
「聞いたことはあるけど、わからない…」
そんな言葉とは今日でおさらば!
MEN’S美容用語辞典
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/01/9029dfe86c4dd8edd7599dbc7763377d-880x1027.jpg)
▶︎ 肌の構造
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/01/c2ffda17856b0b017aee8d8e53b75c33-440x351.jpg)
肌は大きく「表皮」「真皮」「皮下組織」の3つに分けられ、表皮は外界からのバリア機能・保湿機能をもつ。真皮にはコラーゲンやヒアルロン酸が多く含まれており、皮下組織はほとんどが脂肪。
▶︎ 敏感肌
様々な刺激に反応しやすく、それによりトラブルを起こしやすい肌のこと。
▶︎ 乾燥肌
皮脂が少なめで、水分が不足している肌。かさついて荒れやすい肌。
▶︎ 脂性肌/オイリー肌
皮脂も水分も多い肌。うるおいはあるがべたつきやすい。
▶︎ メラニン色素
肌や毛髪、瞳の色を作る色素。皮膚内のメラニンの量が多いと、肌は黒く見える。メラニンは紫外線を吸収して細胞を守る働きがある。日焼けによって皮膚が黒くなるのは、紫外線を浴びた皮膚が、メラニンによって一時的に細胞を守る反応といえる。
▶︎ Tゾーン
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/01/8566fd41f270271cfa226f5427b412ef-440x351.jpg)
おでこと鼻筋をつないだ「T」の字に見える部分のこと。顔の中では皮脂の分泌量が多く、いわゆる「テカり」を起こしやすい。ほかに顔の部分を指す言葉に「Cゾーン」や「Uゾーン」がある。
▼スキンケアの用語集をもっと見る▼
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/01/9cf8087346f1af138b9c2c0ddcc55db8.jpg)
▶︎ 順剃り·逆剃り
順剃りはヒゲが生えている方向に沿った剃り方で、肌に負担をかけづらい分、剃り残しをしやすい。逆剃りはヒゲが生えている方向に逆らった剃り方で、深剃りにより肌に負担をかけやすい分、しっかりと剃りきることができる。
▶︎ カミソリ負け
カミソリでのシェービング後に起こる肌荒れのこと。かゆみや痛みのほか、発疹が出ることもある。電動シェーバーの場合は比較的起こりづらいとされる。
▶︎ ●枚刃
刃の数が多ければ多いほど、しっかりと毛を剃ることができる。2枚刃~5枚刃が一般的。
▼シェービングの用語集をもっと見る▼
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/01/3070ad705c27cdd3defc0f47714ab459-880x247.png)
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/01/277caa7e0c9ded9c2b78ca33cce73450-880x994.jpg)
▶︎ BBクリーム
「BB」とは「Blemish(傷) Balm(軟膏)」や「Beauty Balm」の略といわれる。肌悩みをカバーすることに長けており、1本で肌のメイクが完成する。
▶︎ コンシーラー
シミ・そばかすやニキビ、クマ、青ヒゲなど、顔の肌悩みをカバーするためにポイントで使う。柔らかいクレヨンのような形と質感が一般的。
▶︎ ハイライト
光が当たっているように見せることで、顔の凸の部分(おでこや鼻すじなど)を際立たせるアイテム。一般的には白系のパウダー状のものが多い。
▼メイクの用語集をもっと見る▼
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/01/c657992bd5584d30fea7101f601c77d3-880x933.jpg)
▶︎ レングス
髪の長さのこと。男性の場合は大きくベリーショート、ショート、ミディアム、ロングに分けられる。
▶︎ レイヤーカット
レイヤーとは英語で「層」という意味。段差をつけながらカットし、上から下に向かうにつれて髪が長くなっていく。
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/01/f668ada25e07e0d579d2d38126fbe7ff-440x598.jpg)
▶︎ トーン
ヘアカラーの明るさのこと。数字が大きいほど明るく、反対に数字が小さいほど暗くなる。「トーンアップ」はカラーを明るくすること、「トーンダウン」はカラーを暗くすること。
▶︎ ハイライト
髪全体より明るいカラーを、筋状やパネル状に入れる。メッシュと呼ばれることもある。反対に「ローライト」なら、髪全体より暗いカラーを入れる。
▶︎ センターパート
フロントを真ん中で分けたヘアスタイルのこと。流行中のヘアスタイルのひとつ。
▶︎ マッシュ
マッシュルームのような丸い形の髪型。以前は重めのスタイルが主流だったが、最近では軽めにしたり、パーマをかけたりすることも多くなっている。
▼ヘアの用語集をもっと見る▼
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/01/b679e491d1df6af7b4bd767d8d7cfa87.jpg)
▶︎ オードトワレ
濃度は5~10%程度。メンズ向けの多くのフレグランスがここに属し、3時間ほど香りを楽しむことができる。
▶︎ トップノート
つけてから最初5~10分に感じる香り。
▶︎ ミドルノート
つけてから30分以降に感じる香りの中心。
▶︎ ラストノート
つけてから2時間以降の香り。
▼香水の用語集をもっと見る▼
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/01/233edb48b12593bd2a2128260fe9f6ba-880x975.jpg)
▶︎ プロテイン
英語で「タンパク質」という意味。筋肉を作る材料で、筋トレには必要不可欠。
▶︎ 大胸筋
胸にある大きい筋肉で、主に腕まわりを動かすときに使われる。体の中でも大きな筋肉のため、トレーニングには必要不可欠な部位だ。
▶︎ 腹直筋
通称、シックスパック。主に体幹部を前に曲げるときに使う。鍛えると体のバランスが安定する。
サウナ
![](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/01/3cb853f3cac1b1074be6d25b4a2dd2f4-880x936.jpg)
▶︎ フィンランド式サウナ
最近日本でブームとなっている、サウナストーブによって温められたサウナストーンにアロマ水をかけることで蒸気を発生させ、それによって室内の温度を上げる(この行為を「ロウリュ」と呼ぶ)方式のサウナ。また、ヴィヒタという、白樺の葉を束ねたもので血行促進などのために体をはたく行為も含まれる。
▶︎ アウフグース
ドイツ発祥で、ロウリュによって発生した水蒸気をタオルなどであおぐこと。熱気を直接浴びられるため、体温が上がりやすい。日本のサウナではこれを行う時刻がイベント的に決まっていることが多い。
▼筋トレ&サウナの用語集をもっと見る▼
Illustrations:pum
▲ WPの本文 ▲