▼ WPの本文 ▼
柔軟&筋トレ最終回。きれいに服を着こなせる身体づくりのための筋トレを3種類習った。

古谷さん
筋トレは、回数をたくさんやればいいというものではありません。例えば腕立てが100回できる強度では負荷が弱いので筋肉はつかないんです。

中川
そうなんだ…!

古谷さん
強い負荷をかけることが重要なんです。だから、ふつうの腕立てを100回するよりも、椅子の上に足を上げてやる腕立てなど、少し難易度の高いものを20回行うほうがいいんですよ。3セットやると、3回目は20回できない…くらいのトレーニングがおすすめです。

鈴木
なるほどー。

古谷さん
あと、もともとスポーツをやっていたけれど辞めてしまった人と、何もやったことがない人。それぞれが同じ筋肉量から筋トレを始めると、スポーツをやっていた人のほうが筋肉のつきが早いですね。

鈴木
俺、サッカーやってました!

古谷さん
鈴木さんはきっと効果が出やすいと思いますよ。

中川
俺は中高帰宅部。体幹が中1の頃から眠ってる。
上半身のトレーニング

古谷さん
いわゆる腕立てです。地面につくギリギリのところから4秒かけて腕が伸びるところまで体を持ち上げてください。

中川
うぉおお! キツい! やっと終わった……、え!?!?
中川の視線の先には、難易度の高い腕立てを一心不乱に行う鈴木の姿が…! 自分を追い込んでいるようだ。

古谷さん
鈴木くんは楽勝のようでしたので、レベルの高いほうにチャレンジしていただきました。

中川
LDHの人かよ。すげえな仁。

鈴木
…………。(腕立てに夢中)
腹筋のトレーニング

古谷さん
脚を持ち上げて膝を90°に曲げ、その状態を保ったまま腹筋してください。上半身は肩甲骨が浮くところまで持ち上げましょう。

中川
うおぉお…!

古谷さん
つらいようですね。もし難しいのであれば、脚を椅子の上に上げてもいいですよ。腹筋は、椅子を使ったほうが楽に行なえます。

中川
ほんとだ! 少し楽になった! でもまだ少し厳しいです…。

古谷さん
胸のあたりに手を置くとさらに楽になりますよ。

中川
あっそれでもきつい…。エェン…! エェン…!

鈴木
笑っちゃうから、そのなぞのかけ声やめて…。
太ももとおしりのトレーニング

古谷さん
足を前後に開き、頭から後ろの足の爪先までが一直線になるよう気をつけながらスクワットです。普通のスクワットでは強度が足りないので、この姿勢でやってください。こちらも、身体を沈めた状態から持ち上げるまで4秒かけて行います。20回を何セットかやりましょう。

中川
なるほど! 行きます! デデンデンデデン! デデンデンデデン!

鈴木
だから笑わせないで! ターミネータのリズムやめて!
目標回数を達成してもストイックに筋トレを続ける鈴木と、達成してないのに観戦モードの中川。性格が出ている。中川は「しっかりやれててすごいな仁!」と他人事のようにコメント。

鈴木
中川くん、もう終わり?

中川
脚はもういい…。もうやり方の写真も撮れたし許して…。

鈴木
俺はもっとやりたい!
椅子に足を上げて行うバージョンもやる鈴木と、出された椅子にただただ座る中川。

古谷さん
さらにレベルを上げたいときは、最初のスクワットの動きを後ろの脚を浮かせたままやってみてください。

鈴木
わかりました!

中川
え、仁まだやるの…?

古谷さん
鈴木さん、いいですね。「限界だ、もうできない」というところまで追い込んで初めて筋肉が付きます。がんばってください!
※中川にやる気が無いのではなく、鈴木にやる気がありすぎるだけです。
筋トレ終了

鈴木
普段から家でも、筋トレをしているんですが、先生から教えてもらったものはひとつひとつが濃かったです。回数をたくさんやればOKだと思っていたけど、そうじゃないんですね! 1回1回が身体に効く筋トレという感じでした。

古谷さん
そうですね。3日に1回このトレーニングを続ければかなりよくなりますよ。

中川
3日に1回…。
これにて筋トレは終了! 鈴木は本当に続けそうなので、みんなも一緒に続けてみよう。(中川は無理そう)
『CLUB100』
神楽坂にある会員制パーソナルトレーニングジム。経験豊富な
東京都新宿区岩戸町17 文英堂ビル1102
☎03-5225-1626
Photos:Hoshida Teppei Hair & Make-up:Naoko Matsuoka Illustrations:Daisuke Nakagawa Text:Miki Higashi
▲ WPの本文 ▲