▼ WPの本文 ▼
"口臭"ー。相手に与える印象にばっちり関わってくるから気をつけたいところだ。そこで原因と対策を専門家に聞いてみた。さあ、レッツ口臭対策!
歯学博士
若林歯科医院 院長
若林健史先生
歯周病に関する専門医で、数々の講演やセミナー、TV、CMなどにも出演。日々の診察の傍ら、大学の客員教授を務め、歯に関するコラム連載も行っている。
誰の口の中でも発生しうる。
それが“口臭”です
「口臭は老若男女、誰でも発生します。気にしている人は、強いニオイが発生してそれを感じ取っている場合。そんなに気にしていない人は、ニオイに慣れてマヒしているか、完璧なケアができている人。ニオイが気になると思ってもきちんとオーラルケアができれば、ニオイの発生をブロックできます。それには歯ブラシだけではなく、デンタルフロスやマウスウォッシュなどをプラスするとよいでしょう。
口臭の原因は様々で、歯周病、舌苔、ストレスが原因の口内乾燥、虫歯など。でも、そのすべてがオーラルケアで解決でき、ニオイ発生を防げるのです。ちなみに、みんなが好きなニンニクやキムチなどを食べたときもニオイはしますが、それは胃の中に残った食べ物が息と一緒になり感じる一時的なもの。歯みがきをして、しっかり歯垢を除去すれば口臭予防になります。日々の手入れ方法を見直して、好印象男子、めざしましょう!」
口臭原因の約9割が"口の中"にあった!
口臭対策するにも、まずは原因を知る必要がある。ということで、若林先生に聞いてみた。口臭の原因の約9割が口の中に。ほぼ誰もが当てはまるであろう4つのことが「口くさい!」につながっていた!
▼タップで詳しく読む▼
舌苔
独特な"硫黄臭"の原因をつくっていた白い苔
「まさに字のごとく"舌の苔"。舌を鏡で見ると白くなっていませんか? それが苔です。舌苔は、タンパク質を含む食べかすや口の中からはがれ落ちた細胞などが舌の表面に付着したもの。そのタンパク質を、口内に存在する嫌気性菌という菌が分解します。分解をしていく過程で発生するのが硫黄化合物。硫黄化合物=ニオイなのです。生きているうえでは必ず発生しうる"生理的口臭"ではあるので、こまめにケアを」
ストレス・乾燥
心理状態が引き起こす"乾き"もニオイの大きな理由
「人には自律神経というものがあり、その自律神経は、交感神経と副交感神経に分かれます。ストレスを感じると交感神経が優位になり、口の中の唾液の分泌が抑制され、口の中が乾いた状態に。そうすると自浄作用が悪くなり、口臭の原因になります。口の中が乾いていると口臭が強くなりやすいのですが、口呼吸をしていたり、絶食中で口内の唾液が少ない場合も同様。乾燥しているので、くさい可能性があります」
歯周病
自覚症状なしに迫り来る気づきにくい原因に注意
「歯周病には歯茎が炎症を起こしている"歯肉炎"と、歯の骨が溶けていく"歯周炎"があります。メンズノンノ世代に多いのは"歯肉炎"。歯をみがいているときに血が出る人は歯肉炎、つまり歯周病なのです。歯周病菌を多く含んだ歯垢が歯に付着していて、歯垢自体がくさい場合もありますが、歯肉炎の場合、炎症を治そうとして闘った白血球や細菌の死骸が膿うみとなり、ニオイの原因になります」
虫歯
ずぼら・テキトー・NO歯みがきの人は危険!
「虫歯菌は歯の表面に残っている食べかすをエサにします。歯みがきをきちんとしないと、食べかすに虫歯菌がどんどん集まってきて歯垢をつくります。その歯垢がくさく、口臭の原因になっているのです。さらに、歯垢に糖分が吸収されると乳酸に変化。乳酸が歯の表面のカルシウムを溶かしていき虫歯になります。食べかすはもちろん、糖分入りの飲み物も、残ったままでは口臭の原因になるので注意が必要です」
つまり……原因解決には、
徹底的に行うデイリーケアが重要!
Photos:Megumi Tomita Composition & Text:Mariko Urayasu
▲ WPの本文 ▲